コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

2023-01-13 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
アリサの家はわかりにくいから、駅で待ち合わせることになったよ
Oh, okay. I got the picture.
宣教師
宣教師

get the picture

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。

使い方を見てみましょう。

A: I’m sorry for not contacting you. I forgot my cell phone.

(携帯を忘れちゃって連絡できなかったの、ごめんね)

B: I got the picture. That’s a bother.

(わかったよ、大変だったね)

picture perfect

picture perfectは「完璧な絵」という意味ですが、「絵のように理想的な様子」を表します。つまり、風景などが「様になる」、今風に言えば「映える」という意味になります。

また「申し分のない」といった意味もあるので、picture-perfect day(とても素晴らしい日)、picture-perfect plan(完璧な計画)などは日常会話でもよく登場しますので、覚えておきましょう。

A: This park is picture perfect!
(わあ、この公園絵になるわ!)

B: You have to post it on social media!
(SNSに載せないとね!)

“Get the picture” means that you understand the situation.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど!写真は関係ないのね。じゃぁ明日駅でね!
Okay! I’ll let you know when I arrive.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。

日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

「恥ずかしい」を英語で言うと?
リキは会社で、何の非もない後輩を責めてしまったようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Give it a shot~

リキが思った通り、shotは「発砲」「発射」などという意味ですが、実は「試み」という意味もあります。なので、give a shotで「試しにやってみる」「挑戦してみる」などという意味として使われています。躊躇している相手に「試してごらんよ」と背中を押すようなひと言になります。shotの代わりにtryでもOKです。また、Give it your best shot.「精一杯やってみなよ」のようにbest を入れるとさらに強調された言い方になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

食べ物の好き嫌いが多い人のことを、英語で picky eater といいます。used to … は「よく~したものだ、以前は~したものだった」と過去の習慣を述べるときに用いるイディオムなので、I used to be a picky eater. で「昔は食べ物の好き嫌いが多かったです」「以前は好き嫌いが激しかったんです」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~期間や数字に関する表現~

periodicalは「周期的な、定期的な」という意味で、新聞や雑誌などの「定期刊行物」のことをperiodical publicationと言うことも。この「周期ゼミ」が発生するのが13年や17年といった素数(1とその数でしか割り切れない数)であることも注目を集めました。「素数」はprime numberと言います。「偶数」even number、「奇数」odd numberなど、数字に関するその他の表現とあわせて覚えておきましょう。