コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Make yourself at home~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Make yourself at home~

2023-02-03 | 英会話のコツ

日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

リキ
リキ
今日はお招きありがとう!
Make yourself at home!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?自分の家を作るってどういうことだろう・・・?

Make yourself at home.

直訳では、「あなた自身を自分の家にいるような状態にして」つまり、「自分の家みたいにくつろいでね」という意味になります。日本ではいくらくつろぐと言っても、自分の家にいるように振る舞う、まではなかなかできませんが、アメリカでは、好きにテレビをつけたり、お代わりをキッチンに勝手にとりに行ったりと文字通り自分の家のようにしてOKです。もてなす側の「仲のいい人には、家族のように振る舞って欲しい」という気持ちの表れになります。似ている表現にHelp yourself to …で食べ物などについて「好きに食べたり飲んだりしてね」という意味になります。

A: May I use your bathroom?
(お手洗い借りてもいいかな?)

B: Of course. Make yourself at home.
(もちろんだよ。くつろいでね)

There is no place like home.

家のような場所は他にはない、つまり「我が家が一番」という意味で、旅行や仕事から帰ってホッとしたときに使う言葉になります。There is nothing like …も「〜は最高!」と何か大好きなもの、かけがえのないものを述べるときに使う表現になります。There’s nothing like onsen in the winter season!(冬の温泉は最高だ!)のように使います。

A: Welcome back! How was your trip?
(おかえりなさい!旅行はどうだった?)

B: Italy was wonderful, but there’s no place like home.
(イタリアは素晴らしかったけど、やっぱり家が一番だね)

”Make yourself at home” means “Please relax and feel comfortable.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど!そういうことなんだね。素敵な家だね。
Thank you! Please relax until dinner.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~I could eat a horse!~

実は英語には馬を使った表現がたくさんあります。中でもよく使うものをご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you mindの使い方~

動詞の mind は「気にする」という意味。お詫びに対して Never mind. なら「気にしないで」ということですし、誰かの作業を邪魔したくないときに Don’t mind me. と言えば「私のことは気にしないで続けてください」→「お構いなく」の意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~just in case 「念の為」~

just in case は「念の為」「万が一に備えて」という意味で、何か好ましくないことが起こるといけないので、用心して〜しておこう、という時に使うフレーズになります。

「約束をすっぽかす」って英語でなんていうの?

stand upは「立ち上がる、起立する」という意味で広く知られていますが、

このほかに「~との約束をすっぽかす、~に待ちぼうけを食わせる」という意味もあるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

under the weatherは直訳すると「天気の下」ですが、実際には「気分がすぐれない」ということを伝える表現になります。航海中の船乗りが、under the weather(過酷な天候)が原因で体調を崩したことから生まれた表現のようです。少し風邪気味だったり、気持ちが少し落ち込んでいるような場合にも使います。直接的ではなく、「ちょっと体調が優れない」・・・のようなニュアンスで使いたい時にピッタリの言い方になります。