コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~nice gesture~

日本人が知っておくと便利な英語表現~nice gesture~

2023-04-22 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
あなたの好きそうなお菓子があったから買ってきたのよ。
Wow! That’s a nice gesture.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん?ジェスチャー?ジェスチャーで伝えてってこと?

nice gesture

gesture はみなさんもご存じの通り、「ジェスチャー」つまり意思表示のことですよね。ナイスジェスチャーは「素晴らしい意思表示」つまり相手の思いやりのある行為などを表します。何かしてもらった時に、That’s a nice gesture.といえば「優しいね」「気が利くね」のような意味になります。

A: I’ll carry your luggage.
(荷物は僕が持つよ)
B: Thanks! What a nice gesture.
(ありがとう!気が利くね)

That’s so sweet of you.

sweetは、「甘い」以外にも、「優しい人」という意味もあります。親切にされてお礼をいうときによく使われるのが、That’s so sweet of you.という表現です。

これは「あなたは甘いわね」ではなくて「あなたは優しいね」「親切にしてくれてありがとう」という意味になります。You’re so sweet.でもOKです。

A: I’ll take you wherever you want on your birthday.
(誕生日は君に行きたいところに連れて行くよ)
B: Great! That’s so sweet of you.
(嬉しい!優しいのね)

”Nice gesture” means to do something nice for another person.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そういう意味ね。どういたしまして!
Thanks for remembering my favorite snack!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語~tight を使った表現~

tight を使った英語表現
tight は「きつい、締まった、せまい」などの意味を持つ単語ですが、ネイティブ(特に若者)の日常会話では「かっこいい、すばらしい、イケてる」というプラスの意味でも使われます。

英語で名刺交換をするには?

日本では名刺を差し出すときや受け取るとき、両手で丁重に扱います。でも欧米人は片手でさっとやりとりするのが普通です。ここで名刺を受け渡す際に役立つフレーズを確認しましょう!

日本人が知っておくと便利な英語表現~show someone the ropes~

ropeは「ロープ」「縄」という意味ですが、口語ではthe ropesで「コツ」という意味もあります。なので、show someone the ropes で「コツを見せる」つまり、手ほどきをする、コツをやってみせるといった意味で使われます。似ている表現でlearn the ropesというイディオムがあり、「コツを学ぶ」「要領を得る」といった意味になります。諸説ありますが、船上でのロープの扱いを覚える=慣れる、というところから生まれた表現だと言われています。ropesと複数形にするのを忘れないでくださいね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。