コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~coldの使い方~

日本人のための基礎英語表現~coldの使い方~

2019-12-23 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
Hi, Sister. How are you doing?
I’m good. ユキは?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
元気だよ。それにしても、今日は寒いね

coldを使ったいろいろな表現

「今日は寒いです」は英語でIt’s cold today. ですね。

学校で習うおなじみの表現ですが、実は英単語のcoldが持つ意味は「(気温や天気が)寒い」だけではありません。

今回は、coldを使ったイディオムを2つご紹介します!

・catch a cold

catch a coldは「風邪をひく」という意味のイディオムです。

このcoldは形容詞ではなく、「風邪」という意味の名詞です。

A: The weather is really bad these days.

最近すごく天気が悪いな。

B: Be careful not to catch a cold.

風邪をひかないように気をつけて。

A: My sister caught a bad cold.

妹がひどい風邪をひいたんだ。

B: Oh no, I hope she feels better soon.

あら、すぐに良くなるといいね。

・That’s cold.

That’s cold. は「それはあんまりだ」という意味の決まり文句です。

このcoldは形容詞で、「(人や態度が)冷酷な、無情な」という意味で使われています。

A: Jim broke up with Sally on her birthday. Isn’t that horrible?

ジムはサリーの誕生日に彼女と別れたの。ひどくない?

B: Wow, that’s cold.

わあ、それはあんまりだ。

A: I’m going to fire Michael on Christmas day.

クリスマスにマイケルを解雇するつもりだ。

B: That’s cold.

それはあんまりですよ。

How was today’s lesson?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
catch a coldは知っていたけど、That’s cold. は初めて聞いたわ
coldは、人が「冷たい」っていう意味でも使えるのでぜひ覚えておいてね
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、口語表現では bike という単語が非常によく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s get back on track~

get back on trackは「(話を)本筋に戻す」という意味のフレーズになります。ここでのtrackは列車の「軌道」「線路」を表します。「(正しい)軌道に戻る」が転じて、「話を本筋に戻す」となります。trackの代わりにtopic(話題)も使われます。
また、You are on the right track.で「あなたの進む道は正しい」のようなニュアンスで、相手の行動や決めた進路が正しいことを表します。合わせて覚えておきましょう。

冠詞によって意味が変わる英語表現~SeaとThe Seaの違い~

英単語の中には冠詞が変わることで意味が変わるものがあります。代表的なものを見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。

日本人のための基礎英語表現~「ハマる」って何て言うの?~

趣味や食べ物など、何かに夢中になることやそこから抜け出せない状態を「はまる」といいます。これにぴったり当てはまる英語の表現が be hooked on というフレーズ。