コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~間違えやすいイディオム~

日本人が知っておくと便利な英語表現~間違えやすいイディオム~

2022-03-14 | 英会話のコツ

リキ
リキ
ふ〜、外は風が強かったよ。
Oh, your hair is all over the place!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ぼくの髪の毛があちこちに落ちている?

all over the place

all over the place には「至るところに、そこら中に」という意味があります。

Please put your dirty dishes in the sink instead of leaving them all over the place.
(使った食器をそこら中に置きっぱなしにしないで、流しに置いてください)

のように、あちこちに散乱している様子を表します。

ですので、リキは自分の髪の毛があちこちに落ちていると言われたのだと思い込みました。

ところがこのフレーズは、ものごとに秩序がなく、乱雑になっているさまも表現できます。

Your hair is all over the place. は「あなたの髪はめちゃくちゃに乱れている」と、

雑然とした様子について語っていたのです。

この「めちゃくちゃ」は物だけでなく、次のように人の内面についても言えます。

I’m very busy these days, so my mind feels all over the place.
(ここのところ忙しくて、心がめちゃくちゃです)

気持ちの整理ができていなかったり、自制心を失ったりした状態を言うのに用いられます。

hit or miss

all over the place のように無秩序を表す言い方としては、ほかにも hit or miss というイディオムがあります。

文字どおり「当たり外れ、いちかばちか」ということで、計画性がない様子を表します。

A: I bought some books on an online auction site, but the seller didn’t accurately describe their poor condition.
(ネットオークションで本を買ったんだけど、状態の悪さを出品者がきちんと書いていなかったんだ)

B: That’s a shame. Online shopping can be hit or miss.
(それはひどい。ネットショッピングは当たり外れがあるよね)

でたらめな態度を示して、by a hit-or-miss method (成り行きまかせの方法で) のように使うことも可能です。

“All over the place” is an idiom meaning “not tidy.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
風のせいで、ぼくの髪がめちゃくちゃになったんだね。
Yes. But I like that hair style, too!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~go down the rabbit hole~

直訳だと「ウサギの穴に落ちる」ですが。これは、「本来の目的とは逸れてしまう」「本筋から逸れる」などという意味で、転じて「底なし沼にハマる」「複雑な状況から抜け出せない」のようなニュアンスで使われます。例えば、ネットや動画、配信ドラマなどを見ていると、おすすめが次々に出てきてなかなか抜け出せない、そんな体験ありませんか?これは、諸説ありますが、ウサギの巣穴が複雑なことや、「アリスの不思議の国」で、アリスがウサギを追いかけて穴に落ちて、非現実的な体験をしたことなどから誕生したイディオムのようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~as clear as mud~

mud は「泥」を表す名詞です。as clear as mud を直訳すると、「泥と同じくらい明瞭な」となります。しかし、泥は透き通っておらず、濁ったもの。このフレーズは、実はユーモアを利かせた口語表現で、明快さが泥と同じ程度、つまり「不明瞭でさっぱりわからない」というニュアンスなのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「自慢する人」~

bragger は blogger「ブロガー」と音が似ていますが無関係で、「自慢する人」という意味です。何かを得意げに話したり、大袈裟なことを言ったりする人のことを表します。

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Why the long face?~

唐突に「どうして長い顔なの?」とぶしつけな質問をしているわけではありません。long face を直訳すると「長い顔」ですが、実は「浮かない顔つき」の意味があります。Why the long face? は、悲しそうに見える相手を心配して、「浮かない顔をして、どうしたの?」とたずねる定型表現です。