コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

2023-06-02 | 英会話のコツ

リキ
リキ
明日は時間通りにきてね。
You’re the doctor. I won’t be late.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?僕がDoctor? 具合が悪くて病院に行きたいのかな?

You’re the doctor.

You’re the doctor.は直訳では「あなたが医者です」という意味ですが、ここでは「あなたのいう通りにします」とか「あなたにお任せします」という意味になります。患者さんがお医者さんの指示に従うことから、転じて、相手のアドバイスを受け入れたり、判断を委ねるという場合に使われます。

A: If you don’t study more, you won’t be able to graduate.
(もっと勉強しないと卒業できないわよ)

B: You’re the doctor.
(おおせの通りに)

An apple a day keeps the doctor away.

doctorを使ったことわざがあるので、紹介したいと思います。An apple a day keeps the doctor away.は「1つのリンゴは医者を遠ざける」つまり、リンゴを毎日1つ食べてば、食べていれば、病気にならない、ということになります。りんごが体にいい、ということを表すことわざになります。また、Physician, heal thyself.は「医者の不養生」という意味です。合わせて覚えておきましょう。

A: Do you want some apple pie?
(アップルパイ食べる?)
B: Sure! An apple a day keeps the doctor away.
(もちろん!リンゴは体にいいもんね。)

”You’re the doctor” means “I’ll do as you say.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど。じゃ、明日道具を準備して待ってるよ!
It’s my first time fishing, so I’m looking forward to it!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~jump through hoops~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~励まし&謝罪のフレーズ~

今回は励ましや仲直りの時に使えるフレーズをご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、口語表現では bike という単語が非常によく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「call」を使った表現~

It’s your call. と言われても、「あなたの電話が鳴っていますよ」と教えてくれているわけではありません。たしかに call には「電話の呼び出し」の意味がありますが、この場合は「判断、決定」を表し、「それはあなたが判断することです」「君が決めていいよ」と、相手に選択を委ねる発言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。