コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「賛成」の表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「賛成」の表現~

2022-04-25 | 英会話のコツ

リキ
リキ
今日は疲れたね、何かおいしいものでも食べに行く?
Yeah, I couldn’t agree more!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ん?couldn’t ってことは、行けないってこと?

I couldn’t agree more.

couldn’t はcould not の省略なので、「否定形」だから、「賛成しない」って意味かな?と思ってしまうかもしれませんが、

これば「大賛成」と相手の発言に賛成の気持ちを表すときの表現なんです。

I couldn’t … more. で「これ以上の〜はない」つまり、「まったく同感!」のようなニュアンスになります。

他にも、I couldn’t be happier.は「これ以上の幸せはない」つまり、とっても幸せだ!という意味になります。

A: Mike really is a hard worker.
(マイクって頑張り屋さんだよね)

B: I couldn’t agree more. He’s always the last one left practicing in basketball club.
(同感だよ。バスケ部でも、いつも1人で残って練習しているよね)

Why the long face?

前置詞のfor には「〜に賛成で」と賛成する気持ちを表します。

I’m for that. だけでも「賛成です」という意味ですが、

I’m all for that. だと「大賛成!」と相手に同感している気持ちがさらに強調されます。

I’m all for your plan. (あなたの計画に大賛成)のような使い方でもOKです。

A: How about we have a picnic at the weekend?
(週末、ピクニックでもいかない?)

B: I’m all for that! I hope the weather will be fine.
(大賛成! 晴れるといいなぁ)

So, “I couldn’t agree more” means “I agree.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そっか! じゃあご飯食べに行こう!
Okay! What shall we eat?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

日常英会話で使える表現~マイルドな否定の表現~

そんなときに役立つのが、I’m not so sure. / I’m not sure about that. というフレーズです。

be sure は「確信がある、自信がある」という意味。直訳は「そんなに確信が持てない/そのことについては自信がない」です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~初対面の挨拶~

今回は、ビジネスシーンで役立つ基本のあいさつをご紹介します。いくつかのパターンを押さえておけば、初対面の相手との会話の糸口がつかめます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人のための基礎英語表現~have a taste for ~

have a taste は「味見をする」というイディオムですが、he has a taste for golf は「彼はゴルフの味見をします」という意味ではありません。実は、have a taste for … で「~の趣味がある、~をたしなむ、~を好む」という意味になります。