コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~初対面の挨拶~

日本人が知っておくと便利な英語表現~初対面の挨拶~

2021-03-08 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
明日初めて取引先を訪問することになったんだけど…
どうしたの?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
初対面の相手に使えるあいさつ表現を教えてくれない?

初対面の相手に使うあいさつ表現

今回は、ビジネスシーンで役立つ基本のあいさつをご紹介します。

いくつかのパターンを押さえておけば、初対面の相手との会話の糸口がつかめます。

さっそくAB会話で使い方を確認しましょう。

名前・社名について

A: Hi, I’m Taro Sasaki from XYZ Technology.
こんにちは、XYZテクノロジーの佐々木太郎です。

B: Nice to meet you. I’m Jim Brown with ABC Company.
  はじめまして。ABC社のジム・ブラウンです。

*I’m from/with + 会社名で「私は~社の者です」と、自身の勤務先を伝えることができます。

仕事内容について

A: What do you do at ABC?
ABC社でのお仕事は何ですか?

B: I’m a software engineer.
 ソフトウェア・エンジニアをしています。

*What do you do? の直訳は「あなたは何をしていますか?」ですが、これは「(職業として)何をしていますか?」ということ。つまり「どういった仕事をしているのか」をたずねる質問です。

呼び名について

A: I’ve heard quite a lot about you, Mr. Brown.
 お噂はかねがね伺っております、ブラウンさん。

B: Please call me Jim.
ジムと呼んでください。

*I’ve heard quite a lot about you. は、共通の知り合いがいる初対面の相手とのあいさつで用いられる決まり文句。Please call me … は、自分のことをファーストネームまたはニックネームで呼んでほしいときの定型表現です。

ユキ
ユキ
「最低限この3パターンのあいさつができれば大丈夫かな。ちなみに名刺を手渡すときはなんて言えばいいの?
Here’s my business card. でOKよ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Thanks!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~cold day in hell~

cold day は「寒い日」という意味。1つめの英文には、この cold day を用いた cold day in hell というイディオムが使われています。cold day in hell を直訳すると「地獄の寒い日」ですが、hell(灼熱地獄)では cold day(寒い日)になることはないということから、これで「決してありえない、絶対にない」という意味の英語表現になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

日本語には「酷暑」「炎暑」「猛暑」など、暑さをあらわす言葉はいろいろとありますが、実は英語にもさまざまな表現があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~next toの使い方~

next to というフレーズは「〜のとなりに」という意味で知られています。たとえば There is a small house next to the building.(その建物のとなりに小さな家がある)のような使い方ができます。しかし、そうした「位置」について述べる以外の用法もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「シェイプアップ」の使い方~

カタカナ語の「シェイプアップ」は、健康や美容のために体型をよくすることですが、英語の shape up は「振る舞いを改善する」という意味です。

コンセントって英語でなんていうの?

つまり「コンセント」は和製英語。海外では通じないのです。

英語で「コンセント」はoutlet、socket、plugといいます。