コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~初対面の挨拶~

日本人が知っておくと便利な英語表現~初対面の挨拶~

2021-03-08 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
明日初めて取引先を訪問することになったんだけど…
どうしたの?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
初対面の相手に使えるあいさつ表現を教えてくれない?

初対面の相手に使うあいさつ表現

今回は、ビジネスシーンで役立つ基本のあいさつをご紹介します。

いくつかのパターンを押さえておけば、初対面の相手との会話の糸口がつかめます。

さっそくAB会話で使い方を確認しましょう。

名前・社名について

A: Hi, I’m Taro Sasaki from XYZ Technology.
こんにちは、XYZテクノロジーの佐々木太郎です。

B: Nice to meet you. I’m Jim Brown with ABC Company.
  はじめまして。ABC社のジム・ブラウンです。

*I’m from/with + 会社名で「私は~社の者です」と、自身の勤務先を伝えることができます。

仕事内容について

A: What do you do at ABC?
ABC社でのお仕事は何ですか?

B: I’m a software engineer.
 ソフトウェア・エンジニアをしています。

*What do you do? の直訳は「あなたは何をしていますか?」ですが、これは「(職業として)何をしていますか?」ということ。つまり「どういった仕事をしているのか」をたずねる質問です。

呼び名について

A: I’ve heard quite a lot about you, Mr. Brown.
 お噂はかねがね伺っております、ブラウンさん。

B: Please call me Jim.
ジムと呼んでください。

*I’ve heard quite a lot about you. は、共通の知り合いがいる初対面の相手とのあいさつで用いられる決まり文句。Please call me … は、自分のことをファーストネームまたはニックネームで呼んでほしいときの定型表現です。

ユキ
ユキ
「最低限この3パターンのあいさつができれば大丈夫かな。ちなみに名刺を手渡すときはなんて言えばいいの?
Here’s my business card. でOKよ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Thanks!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~「のど」にまつわる英語表現~

のどが痛い
風邪などで「のどが痛い」は、have a sore throat というフレーズで表現することができます。soreは「ひりひりした」、throatは「のど」という意味です。「私はのどが痛いです」は、I have a sore throat.となります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~食感、味の表現~

2013年に無形文化遺産としてユネスコに認定されて以来、「Washoku(和食)」は
世界の共通言語になりつつあります。そして今や懐石料理からB級グルメまで、日本独自の食文化は世界中のグルメ通から熱い視線が注がれています。そこで今回は和食を説明するときに便利な味や食感の表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「賛成」の表現~

couldn’t はcould not の省略なので、「否定形」だから、「賛成しない」って意味かな?と思ってしまうかもしれませんが、これば「大賛成」と相手の発言に賛成の気持ちを表すときの表現なんです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「物知り」ってなんていう?~

英語で「彼女はとても物知りだ」と言いたい場合、She’s very knowledgeable. などのように表現します。knowledgeable は「博識な」を表す形容詞で、knowledgeable about … の形で「〜を熟知している、〜に詳しい」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「まかせて」って英語でなんていうの?~

leaveには「出発する」「離れる」という意味があり、I’m leaving.で「行ってきます」「行くね」とその場から離れる時に使います。Leave to me.というフレーズでは、leave は「任せる」という意味で使われていて、leave it to …で「〜に任せる」という意味になります。