コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~サインください~

日本人が間違いやすい英語表現~サインください~

2020-03-08 | 英会話のコツ

リキ
リキ
Hi, Elder.
Hi, Riki. How are you doing?
宣教師
宣教師
I’m good. Hey, look! I got a sign of a famous baseball player!

サインって英語でなんて言うの?

どうやらリキは、有名な野球選手のサインをもらったようです。

でも実は、このフレーズには1箇所間違いがあります。どこかわかりますか?

間違っているのは、signという英単語。

名詞のsignには「符号、合図、標識」などいくつかの意味がありますが、

「(有名人などの)サイン」という意味はありません。

日本語では当たり前のように使われていますが、英語では通じないので注意が必要です。

「(有名人などの)サイン」は、正しくはautographといいます。

つまり、I got a sign of a famous baseball player! ではなく、

I got an autograph of a famous baseball player! が正しい表現。

語順を入れ替えて、I got a famous baseball player’s autograph! も、同様の意味で使うことができます。

autographを使った例文をいくつか確認しましょう。

すみません、サインをもらえますか?

Excuse me, may I have your autograph?

XXのサインをもらったよ!

I got XX’s autograph!

あーあ、サインをお願いすればよかった。

Ahh, I should’ve asked for an autograph.

また日本語では、人に署名を求めるときに「サインをもらえますか?」と言いますね。

これをそのまま直訳してCan I have your sign? とたずねても、署名を書いてもらうことはできません。

signature(署名、サイン)という単語を使った、Can I have your signature? が正しい表現となります。

Could you sign your name, please?(署名していただけますか?)のように、signを動詞として使うことは可能です。

リキ
リキ
サインは英語でもsignで通じると思ってた
日本語で普通に使われているから、間違いやすいよね
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Yeah, thank you for explaining!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Why the long face?~

唐突に「どうして長い顔なの?」とぶしつけな質問をしているわけではありません。long face を直訳すると「長い顔」ですが、実は「浮かない顔つき」の意味があります。Why the long face? は、悲しそうに見える相手を心配して、「浮かない顔をして、どうしたの?」とたずねる定型表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~boiling hot~

boilは「沸騰する」という意味で、boiled eggで「ゆで卵」のことです。夏のうだるような暑さを表すときは、このboilを使って、boiling hotと言います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

That explains it.
explainは「説明する」という意味なので、That explains it.で、自分が疑問に思っていたことが、相手の説明や発言によって「それで腑に落ちた」「どおりでそのはずだ」と納得がいった気持ちを表すときに使います。その発言で説明がついた、もやもやがすっきりした!のようなイメージです。No wonder.という言い回しも同じニュアンスで「なるほど、納得」のような意味合いで使いますので合わせて覚えておきましょう。