コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~beatを使ったイディオム~

日本人が知っておくと便利な英語表現~beatを使ったイディオム~

2021-11-22 | 英会話のコツ

リキ
リキ
「never miss a beat」って、どういう意味?
That idiom has a few different meanings, but one is “do your job well.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
へえ、そうなんだ。もっと詳しく知りたいな。

beat

beat は「拍子、リズム、鼓動」などの意味を持ちます。

never miss a beat は直訳すると「リズムを外さない」ということですが、

そこから転じて「そつなくこなす」という意味合いになります。

てきぱきと手際よく仕事を片付ける人に対して使えるイディオムです。

A: Mark went ahead and finalized the report without even needing to be asked.
(マークは先に進めて、言われるまでもなく報告書を仕上げましたよ)

B: He never misses a beat!
(彼はそつなくこなしますね!)

この表現は、without missing a beat の形で「途切れずに」という意味でも用いられます。

A: Multilingual people who can switch languages without missing a beat are so impressive.
(さっと言語を切り替えられるマルチリンガルの人は素晴らしいですね)

B: It makes me want to improve my English!
(私も英語がうまくなりたいと思います!)

他の例

かにも beat を使った言い回しを紹介しましょう。

A: What’s your boss like?
(上司はどんな方ですか?)

B: He’s the type to never beat around the bush.
(はっきりと物を言うタイプです)

beat には動詞として「たたく」の意味があり、beat around the bush は「茂みの周りをたたく」ということから、

要点に触れずに「遠回しに言う」の比喩表現となります。never beat around the bush は

その反対の「いつもはっきりと言う」です。

A: I hurried to get the last seat on the train but someone else beat me to it.
(電車で残り一つの席に向かって急ぎましたが、ほかの人に先を越されてしまいました)

B: I hate it when that happens.
(それって嫌ですよね)

beat には「打ち勝つ、まさる」という意味もあります。

そのため、〈beat+人+to …〉で「人に先行して〜に至る」ということを表現できます。

Do you get it now?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん、beatを使った表現を教えてくれてありがとう。
I’m glad it’s useful for you.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~once in a blue moon~

once in a blue moon は直訳すると「青い月に一度」となりますが、実は「めったに〜ない」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~施設利用方法の紹介~

色々な施設の利用方法など独特のシステムがありますが、料金システムや特徴についての説明は、他のお店や施設などと共通するものもあります。ぜひ応用して、海外からのお客さんが来た時も、上手にナビゲートしてください。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s get back on track~

get back on trackは「(話を)本筋に戻す」という意味のフレーズになります。ここでのtrackは列車の「軌道」「線路」を表します。「(正しい)軌道に戻る」が転じて、「話を本筋に戻す」となります。trackの代わりにtopic(話題)も使われます。
また、You are on the right track.で「あなたの進む道は正しい」のようなニュアンスで、相手の行動や決めた進路が正しいことを表します。合わせて覚えておきましょう。

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。