コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~「ハマる」って何て言うの?~

日本人のための基礎英語表現~「ハマる」って何て言うの?~

2020-07-27 | 英会話のコツ

リキ
リキ
あー眠いなぁ
きのう遅くまで起きてたの?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん、ドラマにはまっていてあまり寝てないんだ

「はまる」を英語で言うと?

趣味や食べ物など、何かに夢中になることやそこから抜け出せない状態を

「はまる」といいます。これにぴったり当てはまる英語の表現が

be hooked on というフレーズ。

「〜にはまっている」「~に夢中である」という意味の言い回しで、次のように使います。

A: Did you stay up late last night?

 きのう遅くまで起きてたの?

B: Yeah, I’m hooked on a drama, so I didn’t get much sleep.

うん、ドラマにはまっていてあまり寝てないんだ

また、get hooked on も「~にはまる」「~に夢中になる」の意味で使われる慣用表現です。

He got hooked on a new game and he played it for 24 hours straight.

彼は新しいゲームにはまって24時間やり続けた。

She got hooked on Godzilla when she traveled to Japan.

彼女は日本を旅行したときにゴジラにはまった。

POINT

「はまる」を表現できるフレーズは、ほかに be crazy about や be addicted to

などもあります。

He’s crazy about sports, that’s why he likes watching soccer on TV.

(彼はスポーツにはまってるからテレビでサッカー観戦するのが好きだ)

* be crazy about (~に熱中している、~に夢中になっている)は、

何かに熱狂しているニュアンス。

I’m getting addicted to this drink. It tastes great!

この飲み物にはまってるの。すごくおいしい!

*be addicted to(~の中毒になっている、~に夢中になっている)は、

中毒性があって抜け出せないといったニュアンスの表現に。

リキ
リキ
『はまる』っていろんな言い方があるんだね
That’s right! いくつかのフレーズを覚えておくと表現の幅が広がるよ
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Thank you for explaining!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

It comes with the territoryってどんな意味?

come with the territoryは「その領域・仕事にはつきものである」という意味です。

たとえば「この仕事はやりたくない、気が進まない」と話す友人や同僚がいたとします。そんなとき日本語では、相手をなぐさめたり、

励ます気持ちを込めて「それも仕事のうちだよ」と言いますね。

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。

日本人のための基礎英語表現~金額の書き方~

dollarの場合は、one dollar(1ドル)、two dollars(2ドル)のように、

金額が複数になるとdollarも複数形になります。ところが、yenの場合はtwo yensのようにはなりません。

日本人のための基礎英語~too good to be trueってどんな意味?~

soは「とても」、tooは「あまりに、~すぎる」という意味です。

soとは異なり、tooにはネガティヴなニュアンスが含まれているのがポイントです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

新年度となり、学校や職場などでフレッシャーズを見かける季節になりました。新入生や新社会人の方を迎える側も、新たな環境に飛び込む側も、最初のきっかけづくりが肝心です。今回は、会話の糸口となるようなフレーズをご紹介します。