


「はまる」を英語で言うと?
趣味や食べ物など、何かに夢中になることやそこから抜け出せない状態を
「はまる」といいます。これにぴったり当てはまる英語の表現が
be hooked on というフレーズ。
「〜にはまっている」「~に夢中である」という意味の言い回しで、次のように使います。
A: Did you stay up late last night?
きのう遅くまで起きてたの?
B: Yeah, I’m hooked on a drama, so I didn’t get much sleep.
うん、ドラマにはまっていてあまり寝てないんだ
また、get hooked on も「~にはまる」「~に夢中になる」の意味で使われる慣用表現です。
He got hooked on a new game and he played it for 24 hours straight.
彼は新しいゲームにはまって24時間やり続けた。
She got hooked on Godzilla when she traveled to Japan.
彼女は日本を旅行したときにゴジラにはまった。
POINT
「はまる」を表現できるフレーズは、ほかに be crazy about や be addicted to
などもあります。
He’s crazy about sports, that’s why he likes watching soccer on TV.
(彼はスポーツにはまってるからテレビでサッカー観戦するのが好きだ)
* be crazy about (~に熱中している、~に夢中になっている)は、
何かに熱狂しているニュアンス。
I’m getting addicted to this drink. It tastes great!
この飲み物にはまってるの。すごくおいしい!
*be addicted to(~の中毒になっている、~に夢中になっている)は、
中毒性があって抜け出せないといったニュアンスの表現に。


