コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

2020-10-26 | 英会話のコツ

I’m gonna give my nephew a bike.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Your nephew? He’s still eight, right?
Yeah…?
宣教師
宣教師

バイクと自転車

シスターが I’m gonna give my nephew a bike. というと、

ユキは少し驚いた様子で Your nephew? He’s still eight, right?
(あなたの甥っ子? 彼はまだ8歳だよね?)

と聞き返しました。国によってバイクの免許を取れる年齢は異なるかもしれませんが、

たった8歳でバイクの免許を取れるわけはないからです。

では一体どういうことなのでしょうか?

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、

英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。

オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。

おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、

口語表現では bike という単語が非常によく使われます。

つまり、シスターが言った I’m gonna give my nephew a bike. は

「甥っ子にバイクをあげる予定です」ではなく、

「甥っ子に自転車をあげる予定です」という意味だったのです。

ちなみに、「オートバイ」は和製英語。

英語では「オートバイ、原動機付き自転車」のことは motorcycle または motorbike と

いいます。ほかにも、ジムなどにある「エアロバイク」も和製英語です。

「エアロバイク」は、英語ではstationary bikeといいます。

POINT

I’m gonna give my nephew a bike. という文章に出てくる

gonna は be going to の省略形で、日常会話などでとてもよく使われる口語表現です。

「私は~する予定だ、私は~しようと思っている」というときは、

たいてい I’m gonna …で表すことができます。

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Ooooh, so a bike isn’t just a motorcycle?
That’s right! I think you got it.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

役立つ日常英会話~英語の時間の表記~

一般的に、アメリカ英語では24時間表記をしないため、避けたほうが無難です。

たとえば夜7時の場合は、19:00ではなく7:00 pmとしましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現「三密」「在宅勤務」

昨年から続く新型コロナウイルスによって私たちの暮らしは大きき変わり、これまで耳にすることがなかった新たな単語や表現を見かけるようになりました。今回は、「時事英語」ともいえる、これらの表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

毎朝早く起きているというエルダーに対し、リキが「早起きなんだね」とひと言。このフレーズは、英語では You’re an early riser. と表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のようなニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。