コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

2020-10-26 | 英会話のコツ

I’m gonna give my nephew a bike.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Your nephew? He’s still eight, right?
Yeah…?
宣教師
宣教師

バイクと自転車

シスターが I’m gonna give my nephew a bike. というと、

ユキは少し驚いた様子で Your nephew? He’s still eight, right?
(あなたの甥っ子? 彼はまだ8歳だよね?)

と聞き返しました。国によってバイクの免許を取れる年齢は異なるかもしれませんが、

たった8歳でバイクの免許を取れるわけはないからです。

では一体どういうことなのでしょうか?

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、

英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。

オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。

おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、

口語表現では bike という単語が非常によく使われます。

つまり、シスターが言った I’m gonna give my nephew a bike. は

「甥っ子にバイクをあげる予定です」ではなく、

「甥っ子に自転車をあげる予定です」という意味だったのです。

ちなみに、「オートバイ」は和製英語。

英語では「オートバイ、原動機付き自転車」のことは motorcycle または motorbike と

いいます。ほかにも、ジムなどにある「エアロバイク」も和製英語です。

「エアロバイク」は、英語ではstationary bikeといいます。

POINT

I’m gonna give my nephew a bike. という文章に出てくる

gonna は be going to の省略形で、日常会話などでとてもよく使われる口語表現です。

「私は~する予定だ、私は~しようと思っている」というときは、

たいてい I’m gonna …で表すことができます。

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Ooooh, so a bike isn’t just a motorcycle?
That’s right! I think you got it.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「同僚」を英語で言うと?

coworkerとcolleagueはどちらも「同僚」を表す単語ですが、この2つはニュアンスに少し違いがあります。

coworkerは「(職種や年齢を問わず)自分と同じ会社や職場で働いている人」を指します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

英語で名刺交換をするには?

日本では名刺を差し出すときや受け取るとき、両手で丁重に扱います。でも欧米人は片手でさっとやりとりするのが普通です。ここで名刺を受け渡す際に役立つフレーズを確認しましょう!

便利な英語表現~「いいかげんにして」って何て言うの?~

「いい加減にして」「もうたくさんだ」という意味を持つ英語表現は、Give me a break.だけではありません。今回は、Enough is enough. というフレーズをご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~勝敗に関するフレーズ~

今回は、勝敗に関するフレーズをチェックしてみましょう。「5連勝」はfive game winning streak。 streakには、層や線、稲妻などの意味のほか、「勝ち・負けなどの連続」という意味があります。