コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

2023-03-03 | 英会話のコツ

リキ
リキ
昨日のコンサートはどうだった?
That was amazing! I was blown away!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
吹き飛ばされた?確かに今日は風が強いけど。

blown away

もうひとつblowを使ったフレーズを紹介します。blow away は、「吹っ飛ばす」「吹き飛ばす」という意味ですが、blown awayだと何かに吹き飛ばされるくらい圧倒されて「感激した」「驚いた」という意味になります。素晴らしいことや自分にとって意外なニュースを聞いて、驚きや感動の気持ちを強調する時に使う表現です。とてもカジュアルな表現なので、親しい人の間で使います。感動の気持ちを思い切り表現したい時におすすめです。

A: How was your sister’s wedding?
(妹さんの結婚式はどうだった?)

B: B: She was beautiful. I was blown away
(とっても綺麗で、感激しちゃったわ!)

blow the whistle (on)

スポーツの試合などで警告する時や注意を引きつける時には「ぴー!」と笛が使われますね。この表現はそこから生まれたもので、人々の注意を引き悪事を止めさせる、もしくは悪事を内部告発するという意味です。「内部告発者」はwhistle blowerと言います。

A: All I see today is news about companies that have cheated.
(今日は不正した企業のニュースばかりだね)
B:I know…Why didn’t anyone blow the whistle?
(そうよね。どうして誰も告発しなかったのかしら?)

”Blown away” is used when you are “impressed” or “surprised” by something.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほどね。よほどいいコンサートだったんだね。
Let’s definitely go together next time.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、口語表現では bike という単語が非常によく使われます。

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

ネイティブがpositive/negativeを使う場面は性格や思考のことではなく、検査結果が陰性/陽性という場合や、「間違いない」とい自信を持って伝えたい状況の場合です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

毎朝早く起きているというエルダーに対し、リキが「早起きなんだね」とひと言。このフレーズは、英語では You’re an early riser. と表現します。