コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

2023-03-03 | 英会話のコツ

リキ
リキ
昨日のコンサートはどうだった?
That was amazing! I was blown away!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
吹き飛ばされた?確かに今日は風が強いけど。

blown away

もうひとつblowを使ったフレーズを紹介します。blow away は、「吹っ飛ばす」「吹き飛ばす」という意味ですが、blown awayだと何かに吹き飛ばされるくらい圧倒されて「感激した」「驚いた」という意味になります。素晴らしいことや自分にとって意外なニュースを聞いて、驚きや感動の気持ちを強調する時に使う表現です。とてもカジュアルな表現なので、親しい人の間で使います。感動の気持ちを思い切り表現したい時におすすめです。

A: How was your sister’s wedding?
(妹さんの結婚式はどうだった?)

B: B: She was beautiful. I was blown away
(とっても綺麗で、感激しちゃったわ!)

blow the whistle (on)

スポーツの試合などで警告する時や注意を引きつける時には「ぴー!」と笛が使われますね。この表現はそこから生まれたもので、人々の注意を引き悪事を止めさせる、もしくは悪事を内部告発するという意味です。「内部告発者」はwhistle blowerと言います。

A: All I see today is news about companies that have cheated.
(今日は不正した企業のニュースばかりだね)
B:I know…Why didn’t anyone blow the whistle?
(そうよね。どうして誰も告発しなかったのかしら?)

”Blown away” is used when you are “impressed” or “surprised” by something.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほどね。よほどいいコンサートだったんだね。
Let’s definitely go together next time.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「落ちる」の表現~

「スマートフォンを落とす」「お財布を落とす」「恋に落ちる」…など、「落とす」「落ちる」を使った表現は数多くあります。そこで今回は、さまざまな場面で使える「落とす」表現をご紹介します。

日本人が間違いやすい英語表現~foreignerは要注意!~

英語で「外国人」を何と言うかと聞かれたら、多くの人がforeignerと答えるかもしれません。

しかし、このforeignerは「よそ者」という意味もあり、少し排他的なニュアンスがある語です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~play it by ear~

音楽を演奏するとき、目で楽譜を見なくても弾ける状態を by ear「暗譜で」と表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「call」を使った表現~

It’s your call. と言われても、「あなたの電話が鳴っていますよ」と教えてくれているわけではありません。たしかに call には「電話の呼び出し」の意味がありますが、この場合は「判断、決定」を表し、「それはあなたが判断することです」「君が決めていいよ」と、相手に選択を委ねる発言になります。