コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

2023-03-03 | 英会話のコツ

リキ
リキ
昨日のコンサートはどうだった?
That was amazing! I was blown away!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
吹き飛ばされた?確かに今日は風が強いけど。

blown away

もうひとつblowを使ったフレーズを紹介します。blow away は、「吹っ飛ばす」「吹き飛ばす」という意味ですが、blown awayだと何かに吹き飛ばされるくらい圧倒されて「感激した」「驚いた」という意味になります。素晴らしいことや自分にとって意外なニュースを聞いて、驚きや感動の気持ちを強調する時に使う表現です。とてもカジュアルな表現なので、親しい人の間で使います。感動の気持ちを思い切り表現したい時におすすめです。

A: How was your sister’s wedding?
(妹さんの結婚式はどうだった?)

B: B: She was beautiful. I was blown away
(とっても綺麗で、感激しちゃったわ!)

blow the whistle (on)

スポーツの試合などで警告する時や注意を引きつける時には「ぴー!」と笛が使われますね。この表現はそこから生まれたもので、人々の注意を引き悪事を止めさせる、もしくは悪事を内部告発するという意味です。「内部告発者」はwhistle blowerと言います。

A: All I see today is news about companies that have cheated.
(今日は不正した企業のニュースばかりだね)
B:I know…Why didn’t anyone blow the whistle?
(そうよね。どうして誰も告発しなかったのかしら?)

”Blown away” is used when you are “impressed” or “surprised” by something.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほどね。よほどいいコンサートだったんだね。
Let’s definitely go together next time.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

リキは「君は(手伝わなくて)いいよ」と言うつもりでIt’s none of your business. と返答しましたが、

実はこれは「あなたには関係ない、余計なお世話だ、おせっかいだ」という意味のかなりキツいフレーズ。

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~read too much~

read too much into…は「〜を深読みしすぎる」という意味で、相手が何かを深く考えすぎている時や、変に分析しすぎている時などに「気のせいだよ」というニュアンスでかけてあげるひと言になります。

日本人のための基礎英語表現~coldの使い方~

・catch a cold

catch a coldは「風邪をひく」という意味のイディオムです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。