コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~日本独自文化についての表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~日本独自文化についての表現~

2021-06-28 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
最近、落語や歌舞伎に興味があるの
That’s wonderful. I also really like traditional Japanese performing arts.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
独特の言い回しがあるから、英語での表現を相談したいな

粋な(smart and chic)

落語に出てくるほめ言葉としてよく登場するのが「粋(いき)」。

気質や身なりなどがあか抜けている、という日本独自の美的概念ですが

英語では「見た目が洗練されている」というsmartと「あか抜けている」というchicを組み合わせればOK。

A: Your family are ”Edokko” who have lived in Tokyo for three consecutive generations, right?
 あなたのご家族は、3代続けて東京に住む「江戸っ子」なんですよね?

B: That’s right. For my grandparents, “being smart and chic” is the best compliment.
 そうです。祖父母にとって「粋であること」は最高のほめ言葉です。

言葉の由来(What does the word ~ mean?)

言葉の由来や成り立ちは興味深いもの。

語源や由来を尋ねる定番表現 What does the word ~ mean? 「…という言葉はどういう意味ですか?」を覚えておきましょう。

A: What does the word “kabuki” mean?

 “歌舞伎”という言葉は、どういう意味ですか?

B:  In the olden days, people who went around in flashy clothing or behaved strangely were called “kabukimono.” T
hat’s the origin of the word.

 昔から、派手な衣装や奇妙な行動に走る人々は”かぶき者”と言われており、それが語源と言われています。

Just seeing the distinctive makeup and costumes is exciting.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
初心者のための歌舞伎教室もあるから今度行ってみましょう
I’ll make sure to learn more until then.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~「炎上」って何て言うの?~

ブログやホームページなど、インターネット上の発言に対して非難・批判のコメントが殺到することを「炎上する」と言います。英語では go up in flamesというフレーズで表現できます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

新年度となり、学校や職場などでフレッシャーズを見かける季節になりました。新入生や新社会人の方を迎える側も、新たな環境に飛び込む側も、最初のきっかけづくりが肝心です。今回は、会話の糸口となるようなフレーズをご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「ball」を使った表現~

drop the ball は「へまをする、失敗する」という意味の慣用表現です。野球などのスポーツでボールを落として失点につながることから連想できるように、その人が受け持っていることをしくじってしまったような場面で使われます

日本人が知っておくと便利な英語表現~別れ際の挨拶~

別れ際の挨拶
今回はビジネスの場で使いやすい別れ際の表現をピックアップします。商談やミーティングを無事に終え、気持ちよく会を終了したいときなどに最適なフレーズです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「なんの話してたっけ?」~

直訳だと「私たちはどこにいましたか?」ですが、これは実際の場所ではなく、会話がどこまで進んだのかを尋ねています。会話が中断されたりしたときに「どこまではなしたんだっけ?」というニュアンスで使われるフレーズです。