コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

2020-02-08 | 英会話のコツ

Why are you in such a rush?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
締め切りに間に合わない! 急がなきゃ
I know you’re busy, but do you know how to say “締め切りに間に合わない” in English?
宣教師
宣教師

deadline

どうやらリキは上司に頼まれた書類の提出締め切りに追われている様子。

会社勤めの人だけでなく、学生も、主婦も、日々の暮らしを送っている人なら必ず遭遇する「締め切り」は、

英語でdeadlineといいます。

deadには「死んだ」以外にも、「効力のない」「切れた」「故障した」などの意味があります。

まさに、間に合わなければ「効力がなくなる/切れる/故障する/死んでしまう一線」がdeadline=締め切りというわけです。

「締め切りに間に合わない!」は英語でI’m gonna miss the deadline! と表現します。

miss a/the deadlineは「締め切りに間に合わない、締め切りに遅れる」というイディオムです。

仕事以外にも、I missed the deadline for buying concert tickets, so I can’t go.

(コンサートのチケットを買う締め切りに間に合わなかったから行けない)

のように使うこともできます。

ちなみに、「締め切りに間に合う」はmeet a/the deadlineです。

If you don’t meet the deadline, you’ll have to pay a fine.

(締め切りに間に合わなければ、罰金を払わなければならないよ。)のように使います。

meetをmakeに置き換え、make a/the deadlineも同じ意味のイディオムです。

最後にdeadlineを使ったAB会話を確認しましょう。

A: I’m in a lot of trouble if I don’t finish this by the deadline.

締め切りまでにこれを終わらせないと大変なことになる。

B: Do you need any help?

何か手伝おうか?

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I did, but I really need to hurry!
Oh, sorry. Good luck.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

Where is the toilet? (トイレはどこですか?)も避けたほうがいいでしょう。

こんなときは、Let me go to the bathroom.(トイレに行かせて)や

I want to go to the bathroom. (トイレに行きたい)と言うのがベターです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

「仕事のない日」を表現する場合は、副詞のoffを活用しましょう。l will take a day off tomorrow.で、「明日は休みます」と言うことができます。そのほかにもビジネスシーンにはさまざまな種類の休暇があります。例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~audi-がつく単語~

audio(オーディオ)や audience(オーディエンス)、audition(オーディション)…。これらの単語の共通点は、語の頭に audi がついているということ。audi は「聞く」という意味の接頭辞です。audiはラテン語で「聞く」という意味で、audioの語源だと言われています。音声や音響を再生して聞く装置(または音声そのもの)を指すので、イメージしやすいのではないでしょうか

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。