コラム

HOME » 「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

2019-08-26 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
顔が真っ青だよ! Are you okay?
I’m fine! 心配してくれてありがとう
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そういえば、顔が真っ青って英語でなんて言うのかな‥blueを使えばいいの?

「顔が真っ青」の英語表現

血の気が引いて顔色が悪くなることを、日本語では「顔が真っ青になる」と表現します。

これは英語でどのように表現するのでしょうか?

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

You look pale. Are you okay?

(顔が青ざめているよ。大丈夫?)

また、turn white as a sheetも「真っ青になる」という意味のイディオムです。

合わせて覚えておきましょう。

Her face turned white as a sheet when she heard the news.

(ニュースを聞いたとき、彼女の顔は真っ青になった)

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん、blueじゃなくて、paleを使うのね!
That’s right! turn white as a sheetもネイティブっぽい言い回しなのでぜひ使ってみてね
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~once in a blue moon~

once in a blue moon は直訳すると「青い月に一度」となりますが、実は「めったに〜ない」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~brokeってどんな意味?~

brokeは「壊れる、割れる」という意味の動詞breakの過去形です。そのため、She’s broke. と聞くと「彼女は壊れた、彼女は割れた」という意味がぱっと思い浮かぶかもしれません。でもこのbrokeはbreakの過去形ではなく、形容詞のbrokeで「無一文で、金欠の」という意味です。つまり、She’s broke, so she can’t pay her rent. は「彼女は無一文だから、家賃を払うことができない」ということです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You can say that again.~

You can say that again. はそのままの意味だと「あなたはもう一度言える」ですが、これは、相手の意見に強く同感するときの表現になります。