コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you mindの使い方~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you mindの使い方~

2021-10-25 | 英会話のコツ

リキ
リキ
「Do you mind …?」の質問文って、ややこしいと思うんだけど。
You’re right, it is a little difficult to use.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
使い方を詳しく教えてほしいな。

Do you mind …?

動詞の mind は「気にする」という意味。

お詫びに対して Never mind. なら「気にしないで」ということですし、

誰かの作業を邪魔したくないときに Don’t mind me. と言えば「私のことは気にしないで続けてください」→「お構いなく」

の意味になります。このmindを使って、「〜してもいいですか?」と許可を求めるフレーズを作ることができます。

〈Do you mind if I …?〉の形にして、「もし私が…したら気にしますか?」→「…してもいいですか?」とたずねます。

使い方

A: Do you mind if I have this piece of cake?
(このケーキを食べてもいいですか?)

B: No, that’s fine. I’m on a diet.
(ええ、いいですよ。ダイエット中ですので)

A: Would you mind if I sat down here?
(ここに座ってもいいですか?)

B: I don’t mind at all.
(全く構いません)

if節の動詞を過去形にしたうえで、Do you …? の代わりに Would you …? を使うと、

「仮にもし私が〜したとしたら気にするでしょうか?」という仮定の話になるので、より丁寧な表現になります。

逆にカジュアルに聞きたい時は、Do youを省略して Mind if I sit down here? とたずねることもできます。

POINT

注意が必要なのは返事をするときです。許可を求める質問に対して、承諾するつもりで Yes. と答えてしまうと

「はい、気にします」の意味になり、了承しないことになります。

了承する場合は、No. や Not at all. と言ったり、OK. や Sure. などで応じたりします。

なお、似た表現として依頼のフレーズがあります。mindの後に動詞のing形を続けて〈Do you mind …ing ?〉の形にすると、

「…することを気にしますか?」→「…してもらってもいいですか?」と、相手に何かをお願いする文になります。

使い方

A: Do you mind giving me a hand?
(手伝ってもらってもいいですか?)

B: Of course not.
(もちろんです)

A: Would you mind closing the window?
(窓を閉めてもらってもいいですか?)

B: Sure, just a second.
(いいですよ、ちょっと待ってください)

依頼のフレーズでも、Do you …? の代わりに Would you …? を用いるとより丁寧になります。

Do you think you’ve gotten the hang of it now?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん、なんとなくわかってきた!
I’m glad!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~「もちろんです!」という表現~

You bet.は、「もちろんです!」という意味で、相手から何か提案された時や、予定などを聞かれた時に、ノリノリで答えるときのひと言です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spring something on someone~

ユキのいう通り、springは「春」という意味なのですが、ここでは動詞として使われています。ベッドのスプリング(バネ)からも想像できると思いますが、springには「はねる」「とぶ」という意味もあります。spring something on someoneで、誰かの言動が誰かを飛び上がらせてしまうくらい驚かせたときに使います。突然のニュースや、予期せぬ行動で人を驚かせたということを表す表現になります。ちなみに「湧き出る」という意味もあるのでspring waterで「湧き水」を表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

役立つ日常英語表現~氷山の一角って英語でなんて言うの?~

That’s just the tip of the iceberg.

「氷山の一角」とは、表面に現れている部分・事柄は物事の全体のほんの一部分であることのたとえですね。

日本人のための基礎英語表現~「アメリカ独立記念日」について~

アメリカ独立記念日

7/4はアメリカの独立記念日(Independence Day)。1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念したアメリカの祝日です。