コラム

HOME » 役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

2019-11-25 | 英会話のコツ

リキ
リキ
エルダーはそんなに休みなく働いて嫌にならないの?
Well, let me teach you a good phrase.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
良いフレーズ?

What’s labor of love?

仕事はつらくて嫌なもの…忙しい毎日を過ごすと、こんな風に思ってしまうこともあるかもしれませんね。

休みなく働くエルダーは、一体リキにどんなフレーズを教えようとしたのでしょうか。

英語には“labor of love”という言葉があります。

直訳は「愛の労働」ですが、その意味としては「金銭的・物理的な報酬を目的とせず、人や自分のための喜びにつながる仕事」

「自ら率先し、好意で行う仕事」といった意味合いです。

会話では以下のように使うことができます。

A:Your job looks really hard. Why do you work here?

あなたの仕事はとても大変そうだね。どうしてここで働いてるの?

B:It’s a labor of love. I like working with cars.

好きでやってる仕事だよ。車をいじるのが好きなんだ。

日本では11月に勤労感謝の日があります。この祝日は「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」とされています。

この機会に、自分自身や周りの人のlabor of loveについて考えてみるのもいいかもしれませんね!

リキ
リキ
なるほど、じゃあエルダーにとってのlabor of loveは伝道活動だね
その通り! リキのlabor of loveは何?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
僕にとっての愛の労働は…犬の散歩かな…

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

under the weatherは直訳すると「天気の下」ですが、実際には「気分がすぐれない」ということを伝える表現になります。航海中の船乗りが、under the weather(過酷な天候)が原因で体調を崩したことから生まれた表現のようです。少し風邪気味だったり、気持ちが少し落ち込んでいるような場合にも使います。直接的ではなく、「ちょっと体調が優れない」・・・のようなニュアンスで使いたい時にピッタリの言い方になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現「三密」「在宅勤務」

昨年から続く新型コロナウイルスによって私たちの暮らしは大きき変わり、これまで耳にすることがなかった新たな単語や表現を見かけるようになりました。今回は、「時事英語」ともいえる、これらの表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~間違えやすいイディオム~

all over the place には「至るところに、そこら中に」という意味があります。Please put your dirty dishes in the sink instead of leaving them all over the place. (使った食器をそこら中に置きっぱなしにしないで、流しに置いてください) のように、あちこちに散乱している様子を表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Just between you and me.~

Just between you and me. は直訳だと「わたしとあなたの間だけ」という意味ですが、「ここだけの話」「内緒だよ」というニュアンスで、話し相手以外には教えたくない話をするときの言い回しになります。