コラム

HOME » 食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

2019-04-16 | 英会話のコツ

Hello! 調子はどう?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
元気だよ! 実は今夜飲み会があるんだけど、『僕のおごりだよ』って英語でどう言えばいいか教えてくれない?
Sure! じゃあ、さっそく始めよう
宣教師
宣教師

食事代をおごるときのフレーズ

「ここは私が払います」「いえいえ、今日は私が…」
飲食店での食事を終えて支払いをするとき、日本ではこんな光景をよく目にします。自分が支払うことを申し出るときは、英語ではどのように言えばいいでしょうか?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。さっそく会話例を見てみましょう。

A. I’ll take care of lunch today. It’s on me.

(今日のお昼は任せて。私のおごりだよ)

B. Thank you so much! I’ll get next time.

(どうもありがとう! 今度は私がごちそうするね)

I’ll get next time. は「次回は私が払います」という意味で、おごってくれた相手に使うフレーズです。I’m buying next time. ということもできます。

POINT

そのほかの「おごる」表現も確認しよう!

・Do you wanna get some coffee? It’s my treat.

(コーヒーでも飲まない? 僕のおごりだよ)

・Don’t worry about it, I’ll get/cover it.

(気にしないで、私がおごるよ)

・Let me buy you a drink.

(一杯おごらせて)

・Looks like Jim will spring for lunch today.

(今日ジムがお昼をおごってくれるみたい)

How was today’s lesson? 『おごる』にもいろいろな表現があるでしょう?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
本当だね! 全部覚えたら表現の幅も広がるね
That’s right! さっそく今夜の飲み会で使ってみてね!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

wordは「単語」「言葉」などという意味ですが、実は「保証」や「約束」という意味もあります。相手に対して自分の言ったことを「保証する」「約束するよ」と言いたい時に使う表現になります。I’ll keep my word.といっても同じような意味になります。反対に相手に約束してほしい時には、Can you give me your word?(約束してくれる?)のようにも使います。どちらも使えるようにしておくといいですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~食感、味の表現~

2013年に無形文化遺産としてユネスコに認定されて以来、「Washoku(和食)」は
世界の共通言語になりつつあります。そして今や懐石料理からB級グルメまで、日本独自の食文化は世界中のグルメ通から熱い視線が注がれています。そこで今回は和食を説明するときに便利な味や食感の表現をご紹介します。

日本人が間違いやすい英語表現~サインください~

日本語では当たり前のように使われていますが、英語では通じないので注意が必要です。

「(有名人などの)サイン」は、正しくはautographといいます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Take your time~

「あなたの時間を取って」が直訳ですが、take one’s timeで「時間を好きなだけかけてマイペースにやる」という意味のイディオムになります。Take your time.は何かに迷っている相手や、ちょっと焦っている人に対して「ゆっくりやっていいですよ」「慌てないでね」という意味で使う、思いやりのひと言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ドキドキする~

stomach は「胃」のことですので、have butterflies in one’s stomach は「胃のなかに蝶がいる」という意味になりますが、実はこれは比喩表現。
緊張や心配で「胸がドキドキする、そわそわと落ち着かない」という様子を表す決まり文句です。