コラム

HOME » 食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

2019-04-16 | 英会話のコツ

Hello! 調子はどう?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
元気だよ! 実は今夜飲み会があるんだけど、『僕のおごりだよ』って英語でどう言えばいいか教えてくれない?
Sure! じゃあ、さっそく始めよう
宣教師
宣教師

食事代をおごるときのフレーズ

「ここは私が払います」「いえいえ、今日は私が…」
飲食店での食事を終えて支払いをするとき、日本ではこんな光景をよく目にします。自分が支払うことを申し出るときは、英語ではどのように言えばいいでしょうか?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。さっそく会話例を見てみましょう。

A. I’ll take care of lunch today. It’s on me.

(今日のお昼は任せて。私のおごりだよ)

B. Thank you so much! I’ll get next time.

(どうもありがとう! 今度は私がごちそうするね)

I’ll get next time. は「次回は私が払います」という意味で、おごってくれた相手に使うフレーズです。I’m buying next time. ということもできます。

POINT

そのほかの「おごる」表現も確認しよう!

・Do you wanna get some coffee? It’s my treat.

(コーヒーでも飲まない? 僕のおごりだよ)

・Don’t worry about it, I’ll get/cover it.

(気にしないで、私がおごるよ)

・Let me buy you a drink.

(一杯おごらせて)

・Looks like Jim will spring for lunch today.

(今日ジムがお昼をおごってくれるみたい)

How was today’s lesson? 『おごる』にもいろいろな表現があるでしょう?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
本当だね! 全部覚えたら表現の幅も広がるね
That’s right! さっそく今夜の飲み会で使ってみてね!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「割り勘にしよう」って英語でなんて言うの?

費用を均等に分けて支払うことを日本語では「割り勘にする」と言いますね。

英語ではsplit the billというフレーズを使って表現することができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~play it by ear~

音楽を演奏するとき、目で楽譜を見なくても弾ける状態を by ear「暗譜で」と表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep one’s shirt on~

keep one’s shirt on は「シャツを着たままに」が直訳ですが、慌てている人や興奮している人に対して「落ち着いて」「慌てないで」などと声をかけるときに使う表現になります。