コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~「炎上」って何て言うの?~

日本人のための基礎英語表現~「炎上」って何て言うの?~

2020-08-31 | 英会話のコツ

何を読んでるの?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ああ、俳優のブログが炎上したっていう記事よ
ふーん。ところでユキ、『炎上する』って英語でどう言うか知ってる?
宣教師
宣教師

「炎上する」を英語で言うと?

ブログやホームページなど、インターネット上の発言に対して非難・批判のコメントが

殺到することを「炎上する」と言います。

英語では go up in flamesというフレーズで表現できます。

もともと「燃え尽きる」という意味のイディオムですが、ブログやホームページなどに

対して使う場合は「炎上する」という意味で使えます。

もとは、 ネットワーク上での議論が過熱し過ぎたことによる

「罵倒の応酬」を表すflame warが語源だという説も。

「予想を超える反響に収拾が付かない状況=火が燃え上がってしまう」というニュアンスです。

例文で使い方を確認しましょう。

After a popular idol group announced their retirement, their blog went up in
flames.
人気アイドルグループが引退を発表したあと、彼らのブログは炎上した。

flameは名詞で「炎」を表しますが、動詞の場合は「(炎が)燃え上がる」のほかに

「(インターネット上で)激しく非難する、罵倒する」という意味でも使われています。

POINT

また、「炎上」と合わせて覚えておきたいのが「反発、反感」という意味を持つ

backlashという言葉。

There was a strong backlash against the company’s statement.
(会社の声明に対して強い反発があった)

His remarks will have a backlash on many people.
(彼の発言は多くの人の反感を買うだろう)

のように使います。

ユキ
ユキ
なるほど、炎という意味のflameを使って表現すればいいんだね
ちなみに、go up in flamesには『(希望・夢・計画などが)ついえる』という意味もあるよ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
OK! これでgo up in flamesの意味はバッチリね!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~have (got) someone’s back~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人のための基礎英語表現~「うんざり」って何て言うの?~

「~にうんざりしている」を英語で言うと?
形容詞の sick は「病気の、病にかかった」という意味の単語ですが、このように be sick of … で「~にうんざりしている」というイディオムになります。同じことの繰り返しで「飽き飽きしている」「嫌になる」という状態を表現できます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

bundle はあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、ネイティブが冬によく使う言葉のひとつです。bundle は「包む」「まとめる」という意味で、複数のものやバラバラのものを「束ねる」というニュアンスがあります。bundle upは「衣類をたくさん着込む」つまり、重ね着して暖かくするという意味の表現です。寒い中出かける人に対して、bundle up!といって、送り出す時にもよく使われます。keep warmやstay warmをともなって、 Bundle up and keep warm!(着込んで暖かくしてね!)のようにセットで使うこともよくあります。

日本人のための基礎英語~tight を使った表現~

tight を使った英語表現
tight は「きつい、締まった、せまい」などの意味を持つ単語ですが、ネイティブ(特に若者)の日常会話では「かっこいい、すばらしい、イケてる」というプラスの意味でも使われます。

役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

英語には“labor of love”という言葉があります。

直訳は「愛の労働」ですが、その意味としては「金銭的・物理的な報酬を目的とせず、人や自分のための喜びにつながる仕事」

「自ら率先し、好意で行う仕事」といった意味合いです。