コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~foreignerは要注意!~

日本人が間違いやすい英語表現~foreignerは要注意!~

2019-12-09 | 英会話のコツ

リキ
リキ
I saw a lot of foreigners in Asakusa yesterday.
Maybe the word “foreigner” isn’t so good…
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え、そうなの?

foreignerは要注意!

英語で「外国人」を何と言うかと聞かれたら、多くの人がforeignerと答えるかもしれません。

しかし、このforeignerは「よそ者」という意味もあり、少し排他的なニュアンスがある語です。

まさに、国籍や言語、文化や習慣を別にした「異邦人」「ガイジン」といったような、ネガティブな意味合いが含まれています。

では「外国人」はどう言えばいいのでしょうか?

出身国がわかる場合は、American(アメリカ人)、French(フランス人)、Italian(イタリア人)、

British(イギリス人)、Canadian(カナダ人)のように、具体的に示すのがベストです。

もし国籍がわからない場合は、someone / people from abroad(海外から来た人/人々)といったような表現をするといいでしょう。

abroadにはマイナスのイメージはなく、ほかにもstudent from abroad(留学生)、

news from abroad(海外からのニュース)、demand from abroad(海外需要)などのように幅広く使えます。

alienという単語も「外国人」という意味ですが、foreignerよりもさらに排他的なニュアンスを持つため、

普段の会話で使うのは避けたほうが無難です。

ただし、外国の国籍や市民権を有する人を指す公用語として、法的に用いられることはあります。

alien registration cardは「外国人登録証」という意味です。

リキ
リキ
foreignerにはそういうニュアンスがあるなんて知らなかったよ
日本語でも『ガイジン』という表現はあまり使わないほうがいいよね? それと同じような感じだよ
宣教師
宣教師
リキ
リキ
よくわかったよ。Thank you so much!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

便利な英語表現~「いいかげんにして」って何て言うの?~

「いい加減にして」「もうたくさんだ」という意味を持つ英語表現は、Give me a break.だけではありません。今回は、Enough is enough. というフレーズをご紹介します。

役立つ日常英会話~英語の時間の表記~

一般的に、アメリカ英語では24時間表記をしないため、避けたほうが無難です。

たとえば夜7時の場合は、19:00ではなく7:00 pmとしましょう。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。