コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~go down the rabbit hole~

日本人が知っておくと便利な英語表現~go down the rabbit hole~

2023-03-31 | 英会話のコツ

リキ
リキ
随分眠たそうだね?
Yeah…I went down the rabbit hole watching a drama series.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ウサギの穴?ウサギなんて飼ってたっけ?

go down the rabbit hole

直訳だと「ウサギの穴に落ちる」ですが。これは、「本来の目的とは逸れてしまう」「本筋から逸れる」などという意味で、転じて「底なし沼にハマる」「複雑な状況から抜け出せない」のようなニュアンスで使われます。例えば、ネットや動画、配信ドラマなどを見ていると、おすすめが次々に出てきてなかなか抜け出せない、そんな体験ありませんか?これは、諸説ありますが、ウサギの巣穴が複雑なことや、「アリスの不思議の国」で、アリスがウサギを追いかけて穴に落ちて、非現実的な体験をしたことなどから誕生したイディオムのようです。

A: What’s your brother talking about?
(君の弟は何を言ってるの?

B: Just ignore him. Unfortunately he’s fallen down the rabbit hole of looking up urban legends online.
(無視しちゃっていいよ。ネットで都市伝説探しにハマっちゃってるんだよね)

be hooked on…

他にも「ハマる」という意味でよく使う表現がbe hooked on…という表現です。例えばI’m hooked on this video game.で「このゲームにハマってるんだ」のように使います。I’m hooked! だけで「ハマってるんだ!」という意味でも使います。I’m addicted to…やI’m crazy about…も「〜に夢中」という意味でよく使うので合わせて覚えておきましょう。

A: Are you eating a baked sweet potato again?
(また焼き芋食べてるの?)
B: I had it once and now I’m hooked!
(一度食べたらハマっちゃったの!)

To “go down the rabbit hole” means to become so involved in something that you can’t easily get out.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
面白い表現だね!そんなにそのドラマ面白いんだね?
If you start watching you won’t be able to stop, so be careful!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「よそよそしい」って英語でなんていうの?

また、「よそよそしい」はdistantを使うことも可能です。

こちらもremoteと同じように「(距離的に)遠い、遠く離れた」が基本の意味となる形容詞。

日常英会話で使える表現~マイルドな否定の表現~

そんなときに役立つのが、I’m not so sure. / I’m not sure about that. というフレーズです。

be sure は「確信がある、自信がある」という意味。直訳は「そんなに確信が持てない/そのことについては自信がない」です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~励まし&謝罪のフレーズ~

今回は励ましや仲直りの時に使えるフレーズをご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

新年度となり、学校や職場などでフレッシャーズを見かける季節になりました。新入生や新社会人の方を迎える側も、新たな環境に飛び込む側も、最初のきっかけづくりが肝心です。今回は、会話の糸口となるようなフレーズをご紹介します。