コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~励まし&謝罪のフレーズ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~励まし&謝罪のフレーズ~

2021-05-11 | 英会話のコツ

You’ve been staring at your smartphone. Is something wrong?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
友だちが恋人とケンカしたみたい。なんて言ってあげたらいいかな
OK. Let’s think of a good phrase.
宣教師
宣教師

励まし&謝罪のフレーズ

恋人でも友人でも、些細なことがきっかけで関係がぎくしゃくしてしまうこと、ありますよね。

今回は励ましや仲直りの時に使えるフレーズをご紹介します。例文を見てみましょう

過ぎたものは仕方がない

It’s water under the bridge.を直訳すると「それは橋の下の水だ」となりますが、橋の下にある川の水は、

絶えず流れ続けることから、「過ぎたものは仕方がない」という意味に。

Don’t cry over spilled milk.(覆水盆に返らず)と同じような意味で使われます。

A: I said something terrible to my girlfriend.
 彼女にひどいことを言っちゃったんだ。

B: It’s water under the bridge now, but you should still apologize to her.
 やってしまったことは仕方がないから、とにかく彼女に謝ろう。

心の底から/心から

感謝や謝罪の気持ちを強調したい場合はfrom the bottom of one’s heart(心底/心の底から)が便利。

また「心から」を意味するsincerely を使ったsincerely apologize for … (〜について心から謝罪する)という表現は、

フォーマルな場面で使える鉄板の謝罪表現です。

A: I know I was in the wrong. I apologize from the bottom of my heart.
 心の底から君に悪いことをしたと思っています。本当にごめんなさい。

B: I went too far also. I apologize too.
 私も少し言い過ぎたわ。こちらこそ、ごめんなさい。

リキ
リキ
仲直りしてくれるかな
I’m sure it will go well.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
どうなったか、今度報告するよ

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~困っている人に声をかける~

悩んでいる友人に What’s the matter?(どうしたの?)と声をかけるシーンがアメリカ映画などによくありますが、これは相手の様子がいつも異なるときに、身の上を心配して何があったのかをたずねるフレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。