コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~励まし&謝罪のフレーズ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~励まし&謝罪のフレーズ~

2021-05-11 | 英会話のコツ

You’ve been staring at your smartphone. Is something wrong?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
友だちが恋人とケンカしたみたい。なんて言ってあげたらいいかな
OK. Let’s think of a good phrase.
宣教師
宣教師

励まし&謝罪のフレーズ

恋人でも友人でも、些細なことがきっかけで関係がぎくしゃくしてしまうこと、ありますよね。

今回は励ましや仲直りの時に使えるフレーズをご紹介します。例文を見てみましょう

過ぎたものは仕方がない

It’s water under the bridge.を直訳すると「それは橋の下の水だ」となりますが、橋の下にある川の水は、

絶えず流れ続けることから、「過ぎたものは仕方がない」という意味に。

Don’t cry over spilled milk.(覆水盆に返らず)と同じような意味で使われます。

A: I said something terrible to my girlfriend.
 彼女にひどいことを言っちゃったんだ。

B: It’s water under the bridge now, but you should still apologize to her.
 やってしまったことは仕方がないから、とにかく彼女に謝ろう。

心の底から/心から

感謝や謝罪の気持ちを強調したい場合はfrom the bottom of one’s heart(心底/心の底から)が便利。

また「心から」を意味するsincerely を使ったsincerely apologize for … (〜について心から謝罪する)という表現は、

フォーマルな場面で使える鉄板の謝罪表現です。

A: I know I was in the wrong. I apologize from the bottom of my heart.
 心の底から君に悪いことをしたと思っています。本当にごめんなさい。

B: I went too far also. I apologize too.
 私も少し言い過ぎたわ。こちらこそ、ごめんなさい。

リキ
リキ
仲直りしてくれるかな
I’m sure it will go well.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
どうなったか、今度報告するよ

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~金額の書き方~

dollarの場合は、one dollar(1ドル)、two dollars(2ドル)のように、

金額が複数になるとdollarも複数形になります。ところが、yenの場合はtwo yensのようにはなりません。

日本人のための基礎英語表現~「日常茶飯事」って何て言うの?~

日々のありふれた出来事のことを、日本語では「日常茶飯事」といいます。これにぴったりあてはまるのが、daily occurrence という英語表現。daily は形容詞で「毎日の、日常の」、 occurrence は名詞で「出来事、事件」という意味を持つことから、この2つの単語を組み合わせて「毎日の出来事」→「日常茶飯事」です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現「三密」「在宅勤務」

昨年から続く新型コロナウイルスによって私たちの暮らしは大きき変わり、これまで耳にすることがなかった新たな単語や表現を見かけるようになりました。今回は、「時事英語」ともいえる、これらの表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you have the time?~

Do you have the time? の直訳は「あなたはその時間を持っていますか?」ですが、これで「今何時ですか?」と現在の時間をたずねる決まり文句になります。カジュアル・フォーマル問わず、どのようなシーンでも使うことができます。