コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

2021-07-26 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
そろそろ全国的に梅雨が明けてきたわね
The super hot summer will start soon.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
英語にも暑さの表現はいろいろあるのかな?

暑さの表現

日本語には「酷暑」「炎暑」「猛暑」など、暑さをあらわす言葉はいろいろとありますが、英語にもさまざまな表現があります。

「焼けつくように暑い」scorching hot、「うだるように暑い」sizzling hot、「溶けそうに暑い」melting hot、

「沸騰しそうに暑い」boiling hot、「蒸し暑い」humid and hot

などその時の状況を的確にあらわす暑さの表現をチェックしてみましょう。

会話例

A: It was sizzling hot today.
 今日はうだるような暑さだったね。

B: Really! It was melting hot in the car.
 本当に!車の中は溶けそうに暑かったよ。

A: I heard that summer in Japan is hot and humid. Are there any countermeasures?  
 日本の夏は蒸し暑いと聞いたけど何か対策はありますか?

B: When I lose my appetite, I drink cold tea or eat cold noodles to survive.
 食欲が落ちたときは、冷たいお茶を飲んだり、冷たい麺類を食べて乗り切っています。

There are lots of ideas for how to keep cool during a hot Japanese summer.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
すだれや風鈴を活用して、目や耳から涼をとったりするよね
I also like to use cool-looking glass tableware during summer.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

コンセントって英語でなんていうの?

つまり「コンセント」は和製英語。海外では通じないのです。

英語で「コンセント」はoutlet、socket、plugといいます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You can say that again.~

You can say that again. はそのままの意味だと「あなたはもう一度言える」ですが、これは、相手の意見に強く同感するときの表現になります。

日本人が間違いやすい英語表現~サインください~

日本語では当たり前のように使われていますが、英語では通じないので注意が必要です。

「(有名人などの)サイン」は、正しくはautographといいます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~勝敗に関するフレーズ~

今回は、勝敗に関するフレーズをチェックしてみましょう。「5連勝」はfive game winning streak。 streakには、層や線、稲妻などの意味のほか、「勝ち・負けなどの連続」という意味があります。