コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

2021-07-26 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
そろそろ全国的に梅雨が明けてきたわね
The super hot summer will start soon.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
英語にも暑さの表現はいろいろあるのかな?

暑さの表現

日本語には「酷暑」「炎暑」「猛暑」など、暑さをあらわす言葉はいろいろとありますが、英語にもさまざまな表現があります。

「焼けつくように暑い」scorching hot、「うだるように暑い」sizzling hot、「溶けそうに暑い」melting hot、

「沸騰しそうに暑い」boiling hot、「蒸し暑い」humid and hot

などその時の状況を的確にあらわす暑さの表現をチェックしてみましょう。

会話例

A: It was sizzling hot today.
 今日はうだるような暑さだったね。

B: Really! It was melting hot in the car.
 本当に!車の中は溶けそうに暑かったよ。

A: I heard that summer in Japan is hot and humid. Are there any countermeasures?  
 日本の夏は蒸し暑いと聞いたけど何か対策はありますか?

B: When I lose my appetite, I drink cold tea or eat cold noodles to survive.
 食欲が落ちたときは、冷たいお茶を飲んだり、冷たい麺類を食べて乗り切っています。

There are lots of ideas for how to keep cool during a hot Japanese summer.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
すだれや風鈴を活用して、目や耳から涼をとったりするよね
I also like to use cool-looking glass tableware during summer.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s get back on track~

get back on trackは「(話を)本筋に戻す」という意味のフレーズになります。ここでのtrackは列車の「軌道」「線路」を表します。「(正しい)軌道に戻る」が転じて、「話を本筋に戻す」となります。trackの代わりにtopic(話題)も使われます。
また、You are on the right track.で「あなたの進む道は正しい」のようなニュアンスで、相手の行動や決めた進路が正しいことを表します。合わせて覚えておきましょう。

日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

Where is the toilet? (トイレはどこですか?)も避けたほうがいいでしょう。

こんなときは、Let me go to the bathroom.(トイレに行かせて)や

I want to go to the bathroom. (トイレに行きたい)と言うのがベターです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~It’s almost…~

「もうすぐ~です、そろそろ〜です」と時間が迫ってきていることを表すフレーズに It’s almost … があります。almost は「ほとんど、もう少しの」という意味の副詞です。