コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~色を使った表現~

日本人のための基礎英語表現~色を使った表現~

2020-08-03 | 英会話のコツ

Hi, Yuki! How are you doing?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
「元気だよ! そうだ、質問があるの。white lieってどういう意味?
Okay, let me explain.
宣教師
宣教師

「色」を使った英語表現

「赤の他人」「青二才」など、日本語には色を使った表現があります。

それと同じように、英語にも色を用いたさまざまな慣用表現が存在します。

そこで今回は、ちょっとしたクイズに挑戦してみましょう。

日本語の意味を参考に、英文の(  )にあてはまる色を【 black / blue / green / red / white 】の中から選んでください。

Quiz

① She’s only been here a few days, so she’s still a little ( ).

  彼女はほんの数日しかここにいないから、まだちょっと不慣れなんだ。

② He was the ( ) sheep of his company.

  彼は会社の厄介者だった。

③ The police caught the thief ( )-handed.

  警察は泥棒を現行犯で捕まえた。

④ Jason tries to act like he’s poor, but he’s actually ( ) blood.

ジェイソンは貧しいかのように振る舞おうとしたが、実際は名門の出だ。

⑤ We told mom that the cake was good, but it was a ( ) lie.

  私たちは母にケーキはおいしかったと伝えたが、それは罪のない嘘だった。

回答と解説

① green:green「未熟な、不慣れな、経験が浅い」

② black:black sheep「厄介者、面汚し、恥さらし」

③ red:catch … red-handed「~を現行犯で捕まえる、~を現行犯逮捕する」

④ blue:blue blood「名門、上流階級の人、貴族」

⑤ white:white lie「罪のない嘘、悪意のない嘘、たわいない嘘」

たとえば⑤のwhite lieは「白い嘘」という直訳が転じて「罪のない嘘」という意味として

使われています。このことから、whiteは日本語と英語どちらでも

「まっさらで汚れのない、清らかな」というイメージを持つ単語であることが

わかるのではないでしょうか。

さまざまな色の慣用表現を覚えて、表現のレパートリーを増やしましょう!

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
white lie は「罪のない嘘」っていう意味なんだね。教えてくれてありがとう!
You’re welcome!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。

日本人のための基礎英語表現~金額の書き方~

dollarの場合は、one dollar(1ドル)、two dollars(2ドル)のように、

金額が複数になるとdollarも複数形になります。ところが、yenの場合はtwo yensのようにはなりません。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

毎朝早く起きているというエルダーに対し、リキが「早起きなんだね」とひと言。このフレーズは、英語では You’re an early riser. と表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~健診でよく使う表現~

外出自粛やテレワークなどの影響で慢性的な運動不足となり、健康診断の結果に驚く方が多いと聞きます。今回はmeasure one’s height(身長を測る)、blood test(血液検査)、eyesight check, vision check(視力検査)など、健診にまつわる表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~断りの表現~

Not on your life. は、相手の提案を否定したり、依頼を断るときに使うフレーズですが、
英語には似たような意味合いの表現がいくつかあります。