コラム

HOME » It comes with the territoryってどんな意味?

It comes with the territoryってどんな意味?

2019-05-07 | 英会話のコツ

Hi! 浮かない顔してどうしたの?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Hi… 出張に行きたくないの
You work in sales, so it comes with the territory.
宣教師
宣教師

It comes with the territory. ~それも仕事のうち~

やりたいことや好きなことだけができる仕事はそうそうないのかもしれません。

時には苦手な仕事やつらい仕事を任されることもあるでしょう。

「出張に行きたくない」と言ったユキに、シスターはIt comes with the territory.と言いました。

これはいったいどのような意味なのでしょうか?

come with the territoryは「その領域・仕事にはつきものである」という意味です。

たとえば「この仕事はやりたくない、気が進まない」と話す友人や同僚がいたとします。そんなとき日本語では、相手をなぐさめたり、

励ます気持ちを込めて「それも仕事のうちだよ」と言いますね。今回のフレーズは、それにぴったりの表現です。

会話例1

A: I don’t want to go on business trips.

(出張に行きたくないの)

B: You work in sales, so it comes with the territory.

(営業職なんだから、それも仕事のうちだよ)

会話例2

A: I’m not used to people speaking so formally to me.

(みんながかしこまって話しかけてくるのが慣れないな)

B: You just got promoted! It comes with the territory.

(昇進したばかりだからね! しょうがないよ)

POINT

come with「~が付いている」を使ったほかの例文も確認しましょう。

This lunch set comes with dessert.

(ランチセットにはデザートが付きます)

This premium ticket comes with a special concert t-shirt.

(このプレミアチケットは特別なライブTシャツ付きです)

今日のフレーズは理解できた?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
はい!仕事の話をしているときに使う機会がありそうね
That’s right. 出張、気を付けて行ってきてね!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

会話では、ちょっとした噂話などはよくネタになりますよね。ただ、「誰々が言っていたよ」と言ってしまうと、かどが立つこともありますよね。また、誰に聞いたかよく覚えていないということもありますよね。そんな時に便利なのが、a little bird told me…、という表現です。

~役立つ日常英会話~メールやSNSで使える「略語」

そのほかの役立つ略語ほかにも、as you know(ご存知のように):AYK、by the way(ところで):BTW、

for your information(ご参考までに):FYI、no problem(問題ない)NP などがあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。