コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~just in case 「念の為」~

日本人が知っておくと便利な英語表現~just in case 「念の為」~

2022-09-26 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
雨止んだね!傘はいらないよね?
I’ll take an umbrella with me just in case.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ん?傘をケースの中に?

just in case

just in case は「念の為」「万が一に備えて」という意味で、何か好ましくないことが起こるといけないので、

用心して〜しておこう、という時に使うフレーズになります。カジュアルにもビジネスにもよく使われます。

文頭もしくは文末で使いますが、シスターのように文の最後に付け足すように使うのが一般的です。

また、Just in case you didn’t know yet,で文を切り出すと

「ご存じとは思いますが、念の為にお知らせします」という意味になります。

A:Just one slice of pizza is enough, isn’t it?
(ピザは1枚でいいよね?)

B:Let’s get two, just in case.
(いや、念の為2枚頼んでおこう)

for peace of mind

「念の為」と少し似ている表現で … for peace of mind という表現があります。

これは直訳すると「心の平和のために」という意味で、「安心するために〜(しておこう)」、というニュアンスになります。

自分や相手が心の平穏を保つために、という意味が込められます。

put someone’s mind at ease も似た表現なので一緒に覚えましょう。

A:So, I’ve decided to go to the hospital.
(やっぱり病院で診てもらうことにしたよ)

B:That’s good for your peace of mind.
(それがいいよ、安心のためにもね)

*このような状況なら… That’s for the best. It’ll put your mind at ease. のもよく使う

”Just in case” is used when doing something to avoid an unusual outcome.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど、持っていって損はないものね。
Yes, that’s right.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye on~

keep an eye on は「~から目を離さない、~を見守る」という意味のイディオムです。「荷物を置いたままいったん席を離れるとき」や「子どものお世話をしているとき」などに用いられます。それぞれのシチュエーションでの使い方を確認しましょう。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。