コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「まかせて」って英語でなんていうの?~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「まかせて」って英語でなんていうの?~

2022-05-05 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
私、ケーキ切り分けるのが苦手なのよね。
Leave it to me!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え?leave ってどこかへ行っちゃうの?

Leave it to me.

leaveには「出発する」「離れる」という意味があり、I’m leaving.で「行ってきます」「行くね」と

その場から離れる時に使います。Leave to me.というシスターが使ったフレーズでは、

leave は「任せる」という意味で使われていて、leave it to …で「〜に任せる」という意味になります。

反対に「任せるね!と言いたいときは、I’ll leave it to you!という意味になります。

「あとはよろしく頼みますね」のようなニュアンスになります。

A: I’m lost.
(道に迷っちゃった・・・)

B. Leave it to me. I know my way around here.
(任せて!このへんは詳しいんだ。)

You can count on me.

count は「数える」ですが、count on…で「~を頼りにする」、「~を当てにする」という意味になります。

You can count on me. で「私に頼っていいよ」つまり「任せて」のニュアンスになります。

得意なことなどをかって出る時に使うフレーズになります。Be counting on you. で「頼りにしてるね」と、

相手に何かを任せる時の言い回しになります。

A:Could I ask you to take care of the snacks for the party?
(パーティのお菓子作りを任せてもいい?)

B:Sure! You can count on me.
(もちろんよ!任せてね)

“Leave it to me.” means “I’ll do it.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なんだ、そういうことね。じゃあお願いします!
I’m actually good at cutting cake.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~施設利用方法の紹介~

色々な施設の利用方法など独特のシステムがありますが、料金システムや特徴についての説明は、他のお店や施設などと共通するものもあります。ぜひ応用して、海外からのお客さんが来た時も、上手にナビゲートしてください。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Stay out of trouble~

stay out of …で「〜に関わらない」「〜を避ける」という意味で、Stay out of it.で「口出ししないで」「首をつっこまないで」のような意味になります。
Stay out of trouble. では「トラブルを避けてね」が直訳になりますが、つまり、誰かが出かける際に「トラブルに巻き込まれないように、気をつけて行ってきてね」という気持ちを込めて送り出すひと言になります。

日本人のための基礎英語表現~I got cold feet~

I got cold feet.
get cold feetの直訳は「冷たい足になる、足が冷える」ですが、転じて「怖気づく、腰が引ける、二の足を踏む」という意味のイディオムとして使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye on~

keep an eye on は「~から目を離さない、~を見守る」という意味のイディオムです。「荷物を置いたままいったん席を離れるとき」や「子どものお世話をしているとき」などに用いられます。それぞれのシチュエーションでの使い方を確認しましょう。