コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「まかせて」って英語でなんていうの?~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「まかせて」って英語でなんていうの?~

2022-05-05 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
私、ケーキ切り分けるのが苦手なのよね。
Leave it to me!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え?leave ってどこかへ行っちゃうの?

Leave it to me.

leaveには「出発する」「離れる」という意味があり、I’m leaving.で「行ってきます」「行くね」と

その場から離れる時に使います。Leave to me.というシスターが使ったフレーズでは、

leave は「任せる」という意味で使われていて、leave it to …で「〜に任せる」という意味になります。

反対に「任せるね!と言いたいときは、I’ll leave it to you!という意味になります。

「あとはよろしく頼みますね」のようなニュアンスになります。

A: I’m lost.
(道に迷っちゃった・・・)

B. Leave it to me. I know my way around here.
(任せて!このへんは詳しいんだ。)

You can count on me.

count は「数える」ですが、count on…で「~を頼りにする」、「~を当てにする」という意味になります。

You can count on me. で「私に頼っていいよ」つまり「任せて」のニュアンスになります。

得意なことなどをかって出る時に使うフレーズになります。Be counting on you. で「頼りにしてるね」と、

相手に何かを任せる時の言い回しになります。

A:Could I ask you to take care of the snacks for the party?
(パーティのお菓子作りを任せてもいい?)

B:Sure! You can count on me.
(もちろんよ!任せてね)

“Leave it to me.” means “I’ll do it.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なんだ、そういうことね。じゃあお願いします!
I’m actually good at cutting cake.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye out~

荷物などから「目を離さない」、子どもを「見守る」といった意味の keep an eye on とよく似た表現に keep an eye out があります。これは「(人やものが現れたときに気がつくように)注意深く見る、見張る、警戒する、目を光らせる」という意味。keep an eye on と異なり、 look for(探す)に似たニュアンスのフレーズです。

日本人のための基礎英語表現~色を使った表現~

「色」を使った英語表現

「赤の他人」「青二才」など、日本語には色を使った表現があります。それと同じように、英語にも色を用いたさまざまな慣用表現が存在します。

日本人のための基礎英語~ , (カンマ)の使い方~

I like watching soccer, baseball, golf and tennis.

英語には、3つ以上の語句を列挙する場合、原則として最後の語句の前にはカンマではなくandを置くというルールがあります。

複数の意味を持つ英語表現~wipe out~

動詞 wipe は「拭く、ぬぐう」という意味。wipe one’s hands on a clean towel「清潔なタオルで手を拭く」のように、布などを用いて水分や汚れをぬぐい去るときに使える単語です。しかし、副詞out を付けて wipe out とすると、「(人を)疲れ果てさせる」という意味が生じます。

日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

「締め切りに間に合わない!」は英語でI’m gonna miss the deadline! と表現します。

miss a/the deadlineは「締め切りに間に合わない、締め切りに遅れる」というイディオムです。