コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Let it slide~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let it slide~

2022-08-29 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
あ〜あ、友達と喧嘩しちゃった。
Let it slide. Everything will be fine.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
えーと、スライド?って滑り台のことだっけ?

Let it slide.

slideは動詞で「滑る」「滑らせる」などという意味で、Let it slide.

で「それを滑らせちゃおう」→「受け流そう」→「忘れてしまおう」のようなニュアンスで使われています。

誰かに起きしまったハプニングを「真に受けずに、やり過ごしてしまおう」と励ますひと言になります。

また、「大目に見る」「見て見ぬふりをする」のような意味もあり、どちらにしても、大袈裟に取らずに軽く受け流そうよ、

という意味のフレーズになります。

A:I messed up at work and got yelled at.
(仕事で失敗して、怒られちゃったよ)

B: Let it slide. Just make sure you take care next time.
(忘れちゃいなって。次から気をつければいいよ)

Whatever will be, will be.

アカデミー賞を受賞したアメリカ映画の「知りすぎた男」の主題歌”Que será, será”を英訳したのが、

Whatever will be, will be.というフレーズです。「何が起ころうとも、なるようになる」という意味で、

「流れに身を任せよう」と焦ったり、力んだりしている相手をリラックスさせる時などに使います。

A: I’ll never finish all this summer homework!
(夏休みの宿題終わらない〜!)

B: Are you panicking about it now? Whatever will be, will be.
(今頃慌てているの?なるようになるわよ)

”Let it slide” means to forget about bad things.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そうね、悩んでも仕方ないわね。
Exactly! That’s just what I mean. Your friend will forgive you.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~「賛成」の表現~

couldn’t はcould not の省略なので、「否定形」だから、「賛成しない」って意味かな?と思ってしまうかもしれませんが、これば「大賛成」と相手の発言に賛成の気持ちを表すときの表現なんです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you have the time?~

Do you have the time? の直訳は「あなたはその時間を持っていますか?」ですが、これで「今何時ですか?」と現在の時間をたずねる決まり文句になります。カジュアル・フォーマル問わず、どのようなシーンでも使うことができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep one’s shirt on~

keep one’s shirt on は「シャツを着たままに」が直訳ですが、慌てている人や興奮している人に対して「落ち着いて」「慌てないで」などと声をかけるときに使う表現になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「のど」にまつわる英語表現~

のどが痛い
風邪などで「のどが痛い」は、have a sore throat というフレーズで表現することができます。soreは「ひりひりした」、throatは「のど」という意味です。「私はのどが痛いです」は、I have a sore throat.となります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sweat buckets~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。