コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

2020-02-29 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
Hi! Can I ask you a question?
Sure!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
loan wolfってどういう意味?

lone wolf~一匹オオカミ~

ユキは、会社で次のような会話を耳にしました。

A: Kevin doesn’t like working with other people.

ケビンは他人と働くのが好きじゃないんだ。

B: Yeah, he’s a lone wolf.

ああ、彼は〇〇だよ。

どうやらユキは、Bが言った”lone wolf”の意味がわからなかったようです。

一体どういう意味なのでしょうか。

組織や仲間の力に頼らず、自分一人で行動する人のことを日本語で「一匹おおかみ」といいます。

実は、それにあたる英語がloan wolf(一匹おおかみ)。

loneには「一人の、孤独な」、wolfには「おおかみ」という意味があります。

フレーズや会話例を見て、使い方を確認しましょう。

【フレーズ】

Nobody really talks to John. He’s a lone wolf.

だれもまったくジョンと話さない。彼は一匹おおかみだ。

【会話】

A: Let’s go into a partnership with him!

彼とパートナーを組みましょう!

B: Hmm. He’s pretty much a lone wolf.

うーん。彼はかなり一匹おおかみだからなぁ。

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah, thank you!
No problem!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「割り勘にしよう」って英語でなんて言うの?

費用を均等に分けて支払うことを日本語では「割り勘にする」と言いますね。

英語ではsplit the billというフレーズを使って表現することができます。

日本人のための基礎英語表現~Chillの使い方~

動詞のchillの本来の意味には「冷える、寒気を覚える」などがありますが、

今回エルダーのセリフで使われているchillは「ゆっくりする、くつろぐ、リラックスする」という意味のスラングです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~I could eat a horse!~

実は英語には馬を使った表現がたくさんあります。中でもよく使うものをご紹介します。

日本人のための基礎英語表現~Goを使った色々な表現~

When I left home this morning, I found that my bike tire had gone flat.

今朝家を出たとき、自転車のタイヤがパンクしているのに気づいた。