コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

2020-02-29 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
Hi! Can I ask you a question?
Sure!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
loan wolfってどういう意味?

lone wolf~一匹オオカミ~

ユキは、会社で次のような会話を耳にしました。

A: Kevin doesn’t like working with other people.

ケビンは他人と働くのが好きじゃないんだ。

B: Yeah, he’s a lone wolf.

ああ、彼は〇〇だよ。

どうやらユキは、Bが言った”lone wolf”の意味がわからなかったようです。

一体どういう意味なのでしょうか。

組織や仲間の力に頼らず、自分一人で行動する人のことを日本語で「一匹おおかみ」といいます。

実は、それにあたる英語がloan wolf(一匹おおかみ)。

loneには「一人の、孤独な」、wolfには「おおかみ」という意味があります。

フレーズや会話例を見て、使い方を確認しましょう。

【フレーズ】

Nobody really talks to John. He’s a lone wolf.

だれもまったくジョンと話さない。彼は一匹おおかみだ。

【会話】

A: Let’s go into a partnership with him!

彼とパートナーを組みましょう!

B: Hmm. He’s pretty much a lone wolf.

うーん。彼はかなり一匹おおかみだからなぁ。

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah, thank you!
No problem!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

日本語には「酷暑」「炎暑」「猛暑」など、暑さをあらわす言葉はいろいろとありますが、実は英語にもさまざまな表現があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~nice gesture~

gesture はみなさんもご存じの通り、「ジェスチャー」つまり意思表示のことですよね。ナイスジェスチャーは「素晴らしい意思表示」つまり相手の思いやりのある行為などを表します。何かしてもらった時に、That’s a nice gesture.といえば「優しいね」「気が利くね」のような意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~応援の表現~

日本語の「頑張れ」にはさまざまな意味があり、ピンチなときもチャンスなときにも使えますが、

英語にはピッタリ一致する単語はありません。そのため、状況に応じて以下のように使い分けが必要です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~困っている人に声をかける~

悩んでいる友人に What’s the matter?(どうしたの?)と声をかけるシーンがアメリカ映画などによくありますが、これは相手の様子がいつも異なるときに、身の上を心配して何があったのかをたずねるフレーズ。

日本人が間違いやすい英語表現~Go outside/ Step outside~

Do you want to step outside?は「外に出ない?」「外に行かない?」という意味ではなく、

「外に出て決着をつけよう」と相手にケンカを吹っ掛ける言葉。