コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~「meet」と「see」の違い~

日本人が間違いやすい英語表現~「meet」と「see」の違い~

2019-10-07 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
リキは元気にしているかしら。Hey, Sister. When did you meet Riki?
Let me see…リキと最初に会ったのは、1年以上前のことだと思うわ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
あ、違うの。最近会ったのはいつ?って聞いたつもりだったんだけど…

その「会う」はいつ頃の話?

ユキはシスターに「リキに最近会ったのはいつ?」と聞いたつもりでしたが、シスターにはそのとおりには伝わらなかったようです。

「会う」という意味を持つ英単語にはmeetとseeがあります。

日本語では、初対面でも再会した時でも、同じように「会う」という言葉で表現できますが、

英語の場合はmeetとseeで使い分けが必要になります。では、ユキは一体どう言えばよかったのでしょうか?

正解は……When did you see Riki? です。

実は、同じ「会う」でも、meetには「初めて会う」、seeには「再会する」とい��ニュアンスが隠されています。

そのため、シスターはWhen did you meet Riki?を「最初にリキに会ったのはいつ?」という意味でとらえました。

しかし、ユキが聞きたかったのは初めて会ったときのことではなく、最近会ったのはいつかということ。

その場合は、When did you see Riki? と聞くのが正解です。

もしくは、meetを使って、When did you meet Riki last?(最後にリキに会ったのはいつ?)のように、

文末にlastをつけて使うことも可能です。

meetとseeの違いは、以下のフレーズにも表れています。

①Nice to meet you.

②Nice to see you.

とてもよく似たおなじみの文章ですが、①は「はじめまして」、②は「またお会いできて光栄です」という意味です。

①Nice to meet you. (→ The first time to meet someone.)

②Nice to see you. (→ Seeing someone again after a while.)

ネイティブは、(  )内の状���に合わせて2つの単語を使い分けています。

どちらも簡単な単語ですが、微妙な意味の違いはなかなか知らないもの。

これを機にしっかり使い分けられる��うになりましょう!

ユキ
ユキ
なるほど、会うにもいろいろな意味があるんだね
ニュアンスはかなり変わるから、ぜひ覚えてね
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど…。Okay, let’s go see Riki!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s eating you~

eatは「食べる」という意味ですが、心を「悩ませる」「むしばむ」という意味もあるんです。なので、What’s eating you? というと、「何があなたを悩ませているの?」つまり「何を悩んでいるの?」と、悩んでいる表情を浮かべる相手に、理由を尋ねるときなどに使うフレーズです。

日本人のための基礎英語~tight を使った表現~

tight を使った英語表現
tight は「きつい、締まった、せまい」などの意味を持つ単語ですが、ネイティブ(特に若者)の日常会話では「かっこいい、すばらしい、イケてる」というプラスの意味でも使われます。

「同僚」を英語で言うと?

coworkerとcolleagueはどちらも「同僚」を表す単語ですが、この2つはニュアンスに少し違いがあります。

coworkerは「(職種や年齢を問わず)自分と同じ会社や職場で働いている人」を指します。

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。

役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

英語には“labor of love”という言葉があります。

直訳は「愛の労働」ですが、その意味としては「金銭的・物理的な報酬を目的とせず、人や自分のための喜びにつながる仕事」

「自ら率先し、好意で行う仕事」といった意味合いです。