コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

2021-09-20 | 英会話のコツ

When I meet up with my Japanese friends, there’s sometimes confusion about the time.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え、どういうこと?
Let me explain.
宣教師
宣教師

到着時刻を伝える

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」

と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。

しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

動詞 go は、ある地点から離れることを表しますので、go home at 5:00 なら帰宅時刻が5時なのではなく、

今いるところを出て帰宅の途につくのが5時だという意味です。

そのため、「7時半にそこへ行きます」のつもりで I’m going there at 7:30. と言っても、

相手には「そこへ向かって7時半に出発します」という意味で伝わるおそれがあります。

ほかの動詞にも同じようなことが当てはまる場合もあります。

動詞 take を使って、I take my daughter to school at 8:00 every morning.(私は毎朝8時に娘を学校に連れていきます)

と言ったとしたら、学校に送り届ける時刻よりも、娘を車に乗せて家を出る時刻を指すと考えられます。

それでは、出発時刻ではなく到着時刻を伝えるにはどうすればよいのでしょう。

「着く」の意味を持つ動詞 get を用いることで、目的地に達することを示せます。

使い方

You must get to the station by 3:45 pm.
(午後3時45分までに駅に着かないといけません)

I want to get home around 6 o’clock.
(6時頃には家に着きたいです)

ユキ
ユキ
なるほど!「go = 行く」と覚えるだけじゃ不十分なんだ〜
“Go” is a familiar word, but it can be tricky to use it correctly.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
気をつけないとね!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

ネイティブがpositive/negativeを使う場面は性格や思考のことではなく、検査結果が陰性/陽性という場合や、「間違いない」とい自信を持って伝えたい状況の場合です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

wordは「単語」「言葉」などという意味ですが、実は「保証」や「約束」という意味もあります。相手に対して自分の言ったことを「保証する」「約束するよ」と言いたい時に使う表現になります。I’ll keep my word.といっても同じような意味になります。反対に相手に約束してほしい時には、Can you give me your word?(約束してくれる?)のようにも使います。どちらも使えるようにしておくといいですね。

日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

「雨男」「雨女」を英語で言うと?さっきまで晴れ渡っていたのに、その人が表れたとたんに雨が降り出した…そんな場面に遭遇したことはありませんか?

日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

「恥ずかしい」を英語で言うと?
リキは会社で、何の非もない後輩を責めてしまったようです。