コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

2020-10-19 | 英会話のコツ

リキ
リキ
ちょっと教えてほしいことがあるんだけど
Sure! What do you want to ask?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
英語の長さの単位について教えてくれない?

長さの単位

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、

foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった

長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。

今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。

・yard
1 yard = 0.9144 metersなので、約0.9メートルに相当します。
複数形:yards
略称:yd

布の長さや道幅、ゴルフコースなど、日本では通常メートル(m)で表すものに対して使います。

yardはもともと「まっすぐのびた小枝、むち」などの意味があったと言われています。

確かに、むちの長さは1mくらいの長さが一般的なようで、

昔はそれらを使ってものの長さを測っていたのかもしれませんね。

ちなみに、一つ下の単位のフィートで換算すると1 yard = 3 feet です。

yardを使ったイディオムにthe whole nine yardsがあります。

これは「すべて、何もかも」という意味。

We have to finish the whole nine yards by tomorrow.
(明日までに何もかも終わらせなければならない)のように使います。

・mile
1 mile = 1.609 kilometer なので、約1.6キロメートル(1,609メートル)に相当します。
複数形:miles
略称:mi

陸上での距離や道路標識など、日本では通常キロメートル(km)で表すものに対して使います。

また、日本では1時間あたりの走行速度はKPH(kilometer per hour:キロメートル毎時)

で表示しますが、アメリカやイギリスではMPH(miles per hour:マイル毎時)を使って

表します。ちなみに、mileの語源はmil、つまり「千」という意味です。

2000年を迎えたときに流行したmillennium(千年祭)という単語もここから派生しています。

また、ケーキのmille-feuille(ミルフィーユ)はフランス語ですが、

このmilleもやはり「千」を表し、「千枚の葉」という名前のケーキになります。

パイ生地が何層か重なり、葉っぱが重なったような形状からこの名前が付けられたようです。

飛行機に乗った距離を貯めるシステムであるmileage(マイレージ)も、

mile+ageから作られた語です。ちなみに、一つ下の単位のヤードで換算すると

1 mile = 1760 yards です。

POINT

mileを使ったイディオムに

go the extra mile「いっそうの努力をする、もうひと頑張りする」があり、

Let’s go the extra mile and give her a bigger discount than she asked for.

で「さらに頑張って、彼女の希望よりももっと割引してあげよう」という意味になります。

リキ
リキ
1ヤードは約0.9メートルで、1マイルは約1.6キロメートル…?
It’s a little confusing, right?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん、慣れるまでには時間がかかりそうだ…。Thank you for explaining!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、口語表現では bike という単語が非常によく使われます。

Twist someone’s armってどんな意味?

そのため、I didn’t want to play soccer, but the coach twisted my arm.は

「サッカーはやりたくなかったけど、コーチに無理やりやらされたんだ」という意味の表現になるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~期間や数字に関する表現~

periodicalは「周期的な、定期的な」という意味で、新聞や雑誌などの「定期刊行物」のことをperiodical publicationと言うことも。この「周期ゼミ」が発生するのが13年や17年といった素数(1とその数でしか割り切れない数)であることも注目を集めました。「素数」はprime numberと言います。「偶数」even number、「奇数」odd numberなど、数字に関するその他の表現とあわせて覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you mindの使い方~

動詞の mind は「気にする」という意味。お詫びに対して Never mind. なら「気にしないで」ということですし、誰かの作業を邪魔したくないときに Don’t mind me. と言えば「私のことは気にしないで続けてください」→「お構いなく」の意味になります。