コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

2020-10-19 | 英会話のコツ

リキ
リキ
ちょっと教えてほしいことがあるんだけど
Sure! What do you want to ask?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
英語の長さの単位について教えてくれない?

長さの単位

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、

foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった

長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。

今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。

・yard
1 yard = 0.9144 metersなので、約0.9メートルに相当します。
複数形:yards
略称:yd

布の長さや道幅、ゴルフコースなど、日本では通常メートル(m)で表すものに対して使います。

yardはもともと「まっすぐのびた小枝、むち」などの意味があったと言われています。

確かに、むちの長さは1mくらいの長さが一般的なようで、

昔はそれらを使ってものの長さを測っていたのかもしれませんね。

ちなみに、一つ下の単位のフィートで換算すると1 yard = 3 feet です。

yardを使ったイディオムにthe whole nine yardsがあります。

これは「すべて、何もかも」という意味。

We have to finish the whole nine yards by tomorrow.
(明日までに何もかも終わらせなければならない)のように使います。

・mile
1 mile = 1.609 kilometer なので、約1.6キロメートル(1,609メートル)に相当します。
複数形:miles
略称:mi

陸上での距離や道路標識など、日本では通常キロメートル(km)で表すものに対して使います。

また、日本では1時間あたりの走行速度はKPH(kilometer per hour:キロメートル毎時)

で表示しますが、アメリカやイギリスではMPH(miles per hour:マイル毎時)を使って

表します。ちなみに、mileの語源はmil、つまり「千」という意味です。

2000年を迎えたときに流行したmillennium(千年祭)という単語もここから派生しています。

また、ケーキのmille-feuille(ミルフィーユ)はフランス語ですが、

このmilleもやはり「千」を表し、「千枚の葉」という名前のケーキになります。

パイ生地が何層か重なり、葉っぱが重なったような形状からこの名前が付けられたようです。

飛行機に乗った距離を貯めるシステムであるmileage(マイレージ)も、

mile+ageから作られた語です。ちなみに、一つ下の単位のヤードで換算すると

1 mile = 1760 yards です。

POINT

mileを使ったイディオムに

go the extra mile「いっそうの努力をする、もうひと頑張りする」があり、

Let’s go the extra mile and give her a bigger discount than she asked for.

で「さらに頑張って、彼女の希望よりももっと割引してあげよう」という意味になります。

リキ
リキ
1ヤードは約0.9メートルで、1マイルは約1.6キロメートル…?
It’s a little confusing, right?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん、慣れるまでには時間がかかりそうだ…。Thank you for explaining!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~「アメリカ独立記念日」について~

アメリカ独立記念日

7/4はアメリカの独立記念日(Independence Day)。1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念したアメリカの祝日です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sweat buckets~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s eating you~

eatは「食べる」という意味ですが、心を「悩ませる」「むしばむ」という意味もあるんです。なので、What’s eating you? というと、「何があなたを悩ませているの?」つまり「何を悩んでいるの?」と、悩んでいる表情を浮かべる相手に、理由を尋ねるときなどに使うフレーズです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

「仕事のない日」を表現する場合は、副詞のoffを活用しましょう。l will take a day off tomorrow.で、「明日は休みます」と言うことができます。そのほかにもビジネスシーンにはさまざまな種類の休暇があります。例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Why the long face?~

唐突に「どうして長い顔なの?」とぶしつけな質問をしているわけではありません。long face を直訳すると「長い顔」ですが、実は「浮かない顔つき」の意味があります。Why the long face? は、悲しそうに見える相手を心配して、「浮かない顔をして、どうしたの?」とたずねる定型表現です。