コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~断りの表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~断りの表現~

2021-02-19 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
シスター、ちょっと聞きたいことがあるの
うん、何?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
この前教えてくれた Not on your life. に似たフレーズってある?

相手の提案や依頼、要求などを断るさまざまな英語表現

Not on your life. は、相手の提案を否定したり、依頼を断るときに使うフレーズですが、

英語には似たような意味合いの表現がいくつかあります。

さっそく見ていきましょう。

・No chance.
「見込みはない」「あり得ない」「絶対に無理」

chance には「好機、チャンス」という意味のほかに「可能性、見込み」という意味もあります。

No chance. というフレーズの chance は、後者の意味です。

「はい」と答える可 能性はまったくないですよ、といった意味合いの表現です。

・Not a chance!
「見込みはない」「あり得ない」「絶対に無理」

No chance. とほぼ同じニュアンスです。

a chance(1つの可能性)もない→あり得ないとい
うことです。より強調した言い方に Not a chance in hell. があり、

これで「これっぽっちも 可能性がない」という口語表現になります。

・Nothing doing.
「絶対にダメだ」「お断りだ」

Nothing doing.は「絶対にお断り」と、強い否定・拒絶を表すひとことです。

家族や友人など、親しい間柄で用いられることが多いフレーズ。

Nothingもdoingも語尾が-ingで韻を踏んでおり、リズミカルな言い回しです。

・It’s out of the question.
「問題外だ」「話にならない」「まったく不可能だ」
 

out of the question は「問題外」という意味のイディオムです。

「質問する意味さえない」という感じで、ありえない、論外だという断固とした拒絶の気持ちを

明確に示すことができます。the を抜かした out of question だと

「疑う余地なく、疑いもなく」という別の意味のイディオムになるので、

theをつけ忘れないよう注意しましょう。

ユキ
ユキ
同じような意味でも、いろんな言い回しがあるんだね
フレーズにバリエーションがあると、実際にネイティブスピーカーと会話するときにワンパターンにならなくておすすめだよ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
教えてくれてありがとう!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

save は「セーブする」からもわかる通り、「残しておく」「保存しておく」という意味です。また、room は「部屋」ですが、実は「余裕」「余地」という意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~boiling hot~

boilは「沸騰する」という意味で、boiled eggで「ゆで卵」のことです。夏のうだるような暑さを表すときは、このboilを使って、boiling hotと言います。

「約束をすっぽかす」って英語でなんていうの?

stand upは「立ち上がる、起立する」という意味で広く知られていますが、

このほかに「~との約束をすっぽかす、~に待ちぼうけを食わせる」という意味もあるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s get back on track~

get back on trackは「(話を)本筋に戻す」という意味のフレーズになります。ここでのtrackは列車の「軌道」「線路」を表します。「(正しい)軌道に戻る」が転じて、「話を本筋に戻す」となります。trackの代わりにtopic(話題)も使われます。
また、You are on the right track.で「あなたの進む道は正しい」のようなニュアンスで、相手の行動や決めた進路が正しいことを表します。合わせて覚えておきましょう。