コラム

HOME » 食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

2019-04-16 | 英会話のコツ

Hello! 調子はどう?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
元気だよ! 実は今夜飲み会があるんだけど、『僕のおごりだよ』って英語でどう言えばいいか教えてくれない?
Sure! じゃあ、さっそく始めよう
宣教師
宣教師

食事代をおごるときのフレーズ

「ここは私が払います」「いえいえ、今日は私が…」
飲食店での食事を終えて支払いをするとき、日本ではこんな光景をよく目にします。自分が支払うことを申し出るときは、英語ではどのように言えばいいでしょうか?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。さっそく会話例を見てみましょう。

A. I’ll take care of lunch today. It’s on me.

(今日のお昼は任せて。私のおごりだよ)

B. Thank you so much! I’ll get next time.

(どうもありがとう! 今度は私がごちそうするね)

I’ll get next time. は「次回は私が払います」という意味で、おごってくれた相手に使うフレーズです。I’m buying next time. ということもできます。

POINT

そのほかの「おごる」表現も確認しよう!

・Do you wanna get some coffee? It’s my treat.

(コーヒーでも飲まない? 僕のおごりだよ)

・Don’t worry about it, I’ll get/cover it.

(気にしないで、私がおごるよ)

・Let me buy you a drink.

(一杯おごらせて)

・Looks like Jim will spring for lunch today.

(今日ジムがお昼をおごってくれるみたい)

How was today’s lesson? 『おごる』にもいろいろな表現があるでしょう?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
本当だね! 全部覚えたら表現の幅も広がるね
That’s right! さっそく今夜の飲み会で使ってみてね!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~make one’s day~

make one’s day は直訳だと「〜の1日を作る」ですが、何か相手に嬉しいことをしてもらった時に「あなたがいい1日にしてくれた」つまり「あなたのおかげでいい日になった」という気持ちを表します。プレゼントをもらったり素敵な計画を聞いて思わず嬉しくなって使うようなイメージです。もらったプレゼントなどを主語にして、These gifts are made my day!(この頂き物のおかげでいい日になった!)のようにも使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dog days 「夏の一番暑い時期」~

dog daysとは「犬の日々」ではなく「夏の一番暑い時期」のことを表します。オオイヌ座の中のシリウス(通称:Dog Star)が、夏の間、日の出と共に現れ、日の入りに沈むことから、「暑さはシリウスがもたらしている」と昔の人は考えたようです。

「衣替え」って英語でなんて言うの?

break out 〜 = 〜を準備する という表現です。

この表現と一緒に季節的な表現(summerやwinterなど)を加えると、英語圏文化の方にも衣替えのイメージが伝わりやすくなります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

under the weatherは直訳すると「天気の下」ですが、実際には「気分がすぐれない」ということを伝える表現になります。航海中の船乗りが、under the weather(過酷な天候)が原因で体調を崩したことから生まれた表現のようです。少し風邪気味だったり、気持ちが少し落ち込んでいるような場合にも使います。直接的ではなく、「ちょっと体調が優れない」・・・のようなニュアンスで使いたい時にピッタリの言い方になります。