コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

2020-04-20 | 英会話のコツ

リキ
リキ
いいよ、ここは僕が払うよ
If you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Re-im…? それってどういう意味?

Reimburse

If you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.

どうやらリキは、reimburseという意味がわからなかったようです。確かにあまり聞きなれない言葉ですが、これは「払い戻す、返金する」という意味の動詞。仕事の打ち合わせでかかった食事代や移動の際の交通費など、自分で立て替えて払った費用を「経費で落とす」場合に使います。

エルダーが言ったIf you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch. のweをエルダーが所属する会社・団体と仮定すると、「領収書を取っておけば、このランチ代は会社で払い戻せるよ」という意味になります。つまり、領収書があればランチ代は会社の経費で落ちるということです。for以下に、経費にあたる項目を入れて使います。どうしてもreimburseという単語が思い出せない場合に備え、My company will get this lunch.(このランチ代は会社で持ちます)というシンプルな表現も覚えておくといいでしょう。

POINT

最後に、AB会話でreimburseの使い方を確認しましょう。
A: We have a lot to carry to the meeting.
 会議に持っていくものがたくさんあるな。
B: If you pay for a taxi, the company can reimburse you.
 タクシー代を払えば、経費で落とせるよ。

A: Why don’t we have a pizza party this Friday?
 今週の金曜日にピザパーティーをしない?
B: Good idea! If we make it a company party, they might reimburse us for the food.
 いいね! 会社のパーティーということにすれば、食費は払い戻してもいいよ。

Do you understand what “reimburse” means now?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん。でも今回は僕が払うからね!
If you insist.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep one’s shirt on~

keep one’s shirt on は「シャツを着たままに」が直訳ですが、慌てている人や興奮している人に対して「落ち着いて」「慌てないで」などと声をかけるときに使う表現になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s in it for me?~

会話の最後の登場したWhat’s in it for me? という英文の直訳は、

「私のために何が入っているの?」

でも実はこのフレーズは「それは私にとって何かメリットがありますか?」

「これって、私にとってどんな利点がありますか?」という意味の決まり文句。

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~I could eat a horse!~

実は英語には馬を使った表現がたくさんあります。中でもよく使うものをご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dayのイディオム~

英語には「day」を使った慣用表現がいろいろあります。たとえば Today is your day. なら「今日はついてるね」と、相手にとってラッキーだということを伝えられますし、It’s not my day. なら「何だかついてないな」と、自分の運がよくないという考えを表せます。以下、3つのイディオムを紹介しましょう。