コラム

HOME » 「よそよそしい」って英語でなんていうの?

「よそよそしい」って英語でなんていうの?

2019-07-17 | 英会話のコツ

Hi Riki!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Hi Elder! ねえ、『よそよそしい』って英語でどう表現するの?今日うまく言えなかったんだ
OK! じゃあさっそく今日のレッスンを始めよう!
宣教師
宣教師

 

よそよそしい~Remote~

ある日、リキは社内の食堂で同僚とランチを食べていました。

少し離れたテーブルに同じ課の女性がいたのであいさつをすると、ひどくそっけない返事。

「約3年彼女と一緒に働いているけど、いまだにすごくよそよそしいんだよね」

リキはこう言いたかったのですが、「よそよそしい」という英語が出てきません。

一体どう表現すればいいのでしょうか?

「(態度などが)よそよそしい、他人行儀な」という意味を表す単語に、形容詞のremoteがあります。

remoteは「(距離的に)遠い、遠く離れた」がコアな意味ですが、人に対して使う場合は「よそよそしい」という意味になります。

「相手に親しみを示さず、心の遠く離れている」→「よそよそしい、他人行儀だ」と考えれば、イメージしやすいですね。

たとえば「彼はとてもよそよそしい」と言う場合は、

He seems so remote. / He is really remote.

となります。

リキが言いたかった「約3年彼女と一緒に働いているけど、いまだにすごくよそよそしいんだよね」は、

I’ve been working together with her about three years, but she is still really remote.

のように表現できます。

また、「よそよそしい」はdistantを使うことも可能です。

こちらもremoteと同じように「(距離的に)遠い、遠く離れた」が基本の意味となる形容詞。

She seems really distant lately. I wonder if I made her angry somehow.

(最近彼女がすごくよそよそしいんだよね。なんか怒らせちゃったかな)のように使います。

How was today’s lesson?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
remoteは人に対して使うと『よそよそしい』っていう意味になるんだね。勉強になりました!
If you have any questions, please let me know!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

“reimburse”という言葉は「払い戻す、返金する」という意味の動詞。仕事の打ち合わせでかかった食事代や移動の際の交通費など、自分で立て替えて払った費用を「経費で落とす」場合に使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~bottom lineって何?~

bottom line とは、会社の決算表の一番下に表示される集計結果、つまり「最終損益」のことを言います。one’s bottom line の形でどの会社の収支であるかを示し、
It seems our bottom line won’t be affected by the new climate regulations.
(わが社の最終損益は新しい環境規制の影響を受けないようだ)
といったような使い方をします。
one’s の代わりに定冠詞を付けて the bottom line とすると、「最終決定」や「結論」、あるいは話の「要点」などを表します。

日本人が間違いやすい英語表現~「meet」と「see」の違い~

実は、同じ「会う」でも、meetには「初めて会う」、seeには「再会する」というニュアンスが隠されています。

そのため、シスターはWhen did you meet Riki?を「最初にリキに会ったのはいつ?」という意味でとらえました。

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。
検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。