コラム

HOME » 「よそよそしい」って英語でなんていうの?

「よそよそしい」って英語でなんていうの?

2019-07-17 | 英会話のコツ

Hi Riki!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Hi Elder! ねえ、『よそよそしい』って英語でどう表現するの?今日うまく言えなかったんだ
OK! じゃあさっそく今日のレッスンを始めよう!
宣教師
宣教師

 

よそよそしい~Remote~

ある日、リキは社内の食堂で同僚とランチを食べていました。

少し離れたテーブルに同じ課の女性がいたのであいさつをすると、ひどくそっけない返事。

「約3年彼女と一緒に働いているけど、いまだにすごくよそよそしいんだよね」

リキはこう言いたかったのですが、「よそよそしい」という英語が出てきません。

一体どう表現すればいいのでしょうか?

「(態度などが)よそよそしい、他人行儀な」という意味を表す単語に、形容詞のremoteがあります。

remoteは「(距離的に)遠い、遠く離れた」がコアな意味ですが、人に対して使う場合は「よそよそしい」という意味になります。

「相手に親しみを示さず、心の遠く離れている」→「よそよそしい、他人行儀だ」と考えれば、イメージしやすいですね。

たとえば「彼はとてもよそよそしい」と言う場合は、

He seems so remote. / He is really remote.

となります。

リキが言いたかった「約3年彼女と一緒に働いているけど、いまだにすごくよそよそしいんだよね」は、

I’ve been working together with her about three years, but she is still really remote.

のように表現できます。

また、「よそよそしい」はdistantを使うことも可能です。

こちらもremoteと同じように「(距離的に)遠い、遠く離れた」が基本の意味となる形容詞。

She seems really distant lately. I wonder if I made her angry somehow.

(最近彼女がすごくよそよそしいんだよね。なんか怒らせちゃったかな)のように使います。

How was today’s lesson?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
remoteは人に対して使うと『よそよそしい』っていう意味になるんだね。勉強になりました!
If you have any questions, please let me know!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~間違えやすいイディオム~

all over the place には「至るところに、そこら中に」という意味があります。Please put your dirty dishes in the sink instead of leaving them all over the place. (使った食器をそこら中に置きっぱなしにしないで、流しに置いてください) のように、あちこちに散乱している様子を表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。

日本人のための基礎英語表現~snug as a bug in a rug~

snug as a bug in a rug は英語特有の比喩的な表現。snugは「居心地がよい、くつろげる」、a bug in a rugは「じゅうたんの中の虫」という意味です。直訳すると「じゅうたんの中の虫のように居心地がよい」となり、そこから「ゆったりくつろいで、ぬくぬくと居心地よく」という意味合いのイディオムになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~In your corner~

“in your corner”は、ボクシングなどの試合で、リングのコーナーにいる、セコンドなどが選手の味方であり、大きな支えであることから派生したフレーズになります。このフレーズは、友人や家族、といった信頼できる関係にある人が困難に直面しているときや何かに挑戦しようとしているときに励ましやサポートを表現するために使われます。相手の側にいて、彼らを助けるという意志を示す心強い表現です。

日本人のための基礎英語表現~cold day in hell~

cold day は「寒い日」という意味。1つめの英文には、この cold day を用いた cold day in hell というイディオムが使われています。cold day in hell を直訳すると「地獄の寒い日」ですが、hell(灼熱地獄)では cold day(寒い日)になることはないということから、これで「決してありえない、絶対にない」という意味の英語表現になります。