コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~頭にreがつく英単語~

日本人のための基礎英語表現~頭にreがつく英単語~

2020-05-20 | 英会話のコツ

リキ
リキ
Hi, Elder! 駅前のお店がリニューアルオープンしたよ
Oh, really?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そういえば、リニューアルオープンって英語で何て言うのかな…

頭にreがつく英単語

チラシやポスターで新装開店のお知らせをする定番表現といえば「リニューアルオープン」という言葉。でも、実は「リニューアルオープン」は和製英語なので外国では通じません。このような場合、英語ではreopen「再び開く、再び始める」という単語を使います。

 The shop in front of the station reopened this morning.
 駅前の店が今朝リニューアルオープンした。

また、住宅などの改築・修繕をする際に使う「リフォーム」という言葉も、実は和製英語。英語ではrenovateという単語で表現します。年月を重ねて古くなった建物などを大規模に改修して、「再び新しくする」という意味合いです。

 The apartment building was starting to look old, so the owner decided to renovate it.
 アパートの建物が古びて見え始めていたので、オーナーは改修することに決めた。

POINT

reopenもrenovateも、単語の頭にreがついています。reはagain「再び」を意味する接頭辞。接頭辞が持つ意味がわかれば、知らない単語が出てきたときに意味を推測するのに役立ちます。

たとえば、My passport is going to expire next month, so I need to renew it. という文章にあるrenewという単語。これは「re(再び)」+「new(新しい)」→「再び新しくする(=更新する)」ことかな? となんとなくイメージできますよね!

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん、ほかの接頭辞についても今度教えてよ!
Sure!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「ワンピース」って英語で通じるの?

日本語で「ドレス」というとフォーマルなシーンで着用する服というイメージですが、英語ではカジュアルなワンピースもフォーマルなワンピースも、
すべてdress で表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Beats をつかった表現~

beat は「打つ」の他にも「打ち負かす」という意味があるので、Nothing beats で「〜も〜をまかすことはできない」つまり「〜にかなうものはない!」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

wordは「単語」「言葉」などという意味ですが、実は「保証」や「約束」という意味もあります。相手に対して自分の言ったことを「保証する」「約束するよ」と言いたい時に使う表現になります。I’ll keep my word.といっても同じような意味になります。反対に相手に約束してほしい時には、Can you give me your word?(約束してくれる?)のようにも使います。どちらも使えるようにしておくといいですね。