コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現「三密」「在宅勤務」

日本人が知っておくと便利な英語表現「三密」「在宅勤務」

2021-05-06 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
最近耳慣れない言葉が増えたよね
Perhaps they’re words related to our changed lifestyles?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
”密を避ける”とか”在宅勤務”って、どう言えばいいのかな?

三密、密を避ける

昨年から続く新型コロナウイルスによって私たちの暮らしは大きき変わり、これまで耳にすることがなかった

新たな単語や表現を見かけるようになりました。今回は、「時事英語」ともいえる、これらの表現をご紹介します。

三密を英語で表現する際は、closed spaces(密閉), crowded places(密集), close-contact settings(密接)

の頭文字をとり、the three Csと表現します。

また、「密を避ける」という場合は「混雑した場所を避ける」を意味するavoid crowded spacesでOK。

A:I use an online supermarket to avoid crowds.
 密を避けるために、ネットスーパーを利用しています。

B: I’m also afraid of the three Cs, so I switched to working from home.
 私も三密の状態が怖いので、在宅勤務に切り替えました。

緊急事態宣言

「緊急事態宣言」を英語で表現するとA state of emergencyとなります。

「発令する(announce/ declare)」「解除する(lift)」の表現と合わせて覚えておきましょう。

A: Another state of emergency has been declared.
 また緊急事態宣言が出されたね。

B: I hope it will be lifted soon.
 早く解除されるといいね。

I hope the world will become peaceful soon.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そうね。しばらくstay homeを楽しむわ
It’s a good chance to discover a new hobby.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you mindの使い方~

動詞の mind は「気にする」という意味。お詫びに対して Never mind. なら「気にしないで」ということですし、誰かの作業を邪魔したくないときに Don’t mind me. と言えば「私のことは気にしないで続けてください」→「お構いなく」の意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have (got) someone’s back~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~My door is always open.~

My door is always open. 直訳だと確かに「私の部屋のドアはいつでも開いている」ですがこれは=「いつでも来てください」=「いつでも相談に乗りますよ」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「すぐに思いつかない」表現~

人の名前などがパッと出てこないようなときは、not off the top of my head (すぐに思いつかない) という表現が使えます。

日本人のための基礎英語表現~snug as a bug in a rug~

snug as a bug in a rug は英語特有の比喩的な表現。snugは「居心地がよい、くつろげる」、a bug in a rugは「じゅうたんの中の虫」という意味です。直訳すると「じゅうたんの中の虫のように居心地がよい」となり、そこから「ゆったりくつろいで、ぬくぬくと居心地よく」という意味合いのイディオムになります。