コラム

HOME » 日本人のための基礎英語~やけ食いって英語で何て言うの?~

日本人のための基礎英語~やけ食いって英語で何て言うの?~

2020-04-27 | 英会話のコツ

そんなにたくさんお菓子を買いこんでどうしたの?!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
仕事で大失敗しちゃって…今日はやけ食いする!
Do you know how to say “やけ食い” in English?
宣教師
宣教師
「やけ食い」を英語で言うと?食べることでストレスを解消したり、心の傷を癒そうとすることを「やけ食い」といいます。

英語では何と言うのでしょうか。

英語にはcomfort eatingという表現があります。

comfortは「慰め、癒し」という意味。

これにeatingを足すことで、食べて心を満たそうとする「やけ食い」にぴったりの言い回しになります。

She spent her weekend comfort eating after her boyfriend left her.

彼にフラれて、彼女は週末やけ食いして過ごした。

I feel like comfort eating right now.

今すぐやけ食いしたい気分だ。

また、comfortをstressに置き換えて、She spent her weekend stress eating after her boyfriend left her.

やI feel like stress eating right now. でも同じ意味になります。

会話例もあわせて確認しましょう。

A: What’s your worst habit?

あなたの悪い癖は何?

B: Comfort/Stress eating when I feel sad.

落ち込むとやけ食いしちゃうこと。

ちなみに、同じcomfortを使った英語表現にcomfort foodがあります。

これは「幸福感を与える食べ物、食べるとほっとする料理」という意味です。

A: What’s your favorite comfort food?

心がほっとする大好きな食べ物は何?

B: My mom’s chocolate chip cookies.

お母さんのチョコチップクッキーだよ。

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yes! I’m totally stress eating right now.
Don’t eat too much!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~coldの使い方~

・catch a cold

catch a coldは「風邪をひく」という意味のイディオムです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~前置詞を使った日常フレーズ~

日常会話では、前置詞を活用することにより、シンプルな単語でコミュニケーションすることが可能です。早速見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~drop by~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人のための基礎英語表現~snug as a bug in a rug~

snug as a bug in a rug は英語特有の比喩的な表現。snugは「居心地がよい、くつろげる」、a bug in a rugは「じゅうたんの中の虫」という意味です。直訳すると「じゅうたんの中の虫のように居心地がよい」となり、そこから「ゆったりくつろいで、ぬくぬくと居心地よく」という意味合いのイディオムになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。