コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~「うんざり」って何て言うの?~

日本人のための基礎英語表現~「うんざり」って何て言うの?~

2020-07-12 | 英会話のコツ

It just keeps raining every single day!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
本当によく降るね。雨はうんざりだ
When will the rainy season end?
宣教師
宣教師

「~にうんざりしている」を英語で言うと?

I’m sick of the rain.

雨はうんざりだ。

形容詞の sick は「病気の、病にかかった」という意味の単語ですが、

このように be sick of … で「~にうんざりしている」というイディオムになります。

同じことの繰り返しで「飽き飽きしている」「嫌になる」という状態を表現できます。

I’m sick of it/this.(それ/これにはうんざりだ)や

I’m sick of him!(彼にはうんざりだ!)

といった使い方もできます。

of … のあとには、名詞だけでなく動詞を続けることもできます。

その場合、動詞は必ずing形になります。会話例で使い方を確認しましょう。

A: This morning the train was more crowded than usual.

 今朝はいつもより電車が混んでたな

B: I’m so sick of riding crowded trains!

 満員電車に乗るのはもううんざりだ!

A: I’m sick of working late every day.

 毎日残業でうんざりだ。

B: Do you get paid for working late?

 残業代はもらえるの?

POINT

また、be sick of … は、get/be tired of… に置き換えることが可能です。

A: Are you eating a hamburger today, too?!

今日もハンバーガーを食べてるの?!

B: Yeah, but I’m starting to get tired of it.

うん、でもさすがに飽きてきた。

リキ
リキ
I see! We can also use “tired of.”
That’s right! They mean basically the same thing.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I hope the rainy season ends and summer comes quickly this year!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~play it by ear~

音楽を演奏するとき、目で楽譜を見なくても弾ける状態を by ear「暗譜で」と表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

save は「セーブする」からもわかる通り、「残しておく」「保存しておく」という意味です。また、room は「部屋」ですが、実は「余裕」「余地」という意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

日常で役立つ英語表現~励ましの言葉”There are other fish in the sea”~

「海にはほかの魚がいる」という直訳からもイメージできるように、これは「選択肢はほかにいくらでもある」という意味です。

「もっといい人がきっと見つかるよ、いつまでもくよくよしないで」というニュアンスを含んでおり、