コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~「うんざり」って何て言うの?~

日本人のための基礎英語表現~「うんざり」って何て言うの?~

2020-07-12 | 英会話のコツ

It just keeps raining every single day!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
本当によく降るね。雨はうんざりだ
When will the rainy season end?
宣教師
宣教師

「~にうんざりしている」を英語で言うと?

I’m sick of the rain.

雨はうんざりだ。

形容詞の sick は「病気の、病にかかった」という意味の単語ですが、

このように be sick of … で「~にうんざりしている」というイディオムになります。

同じことの繰り返しで「飽き飽きしている」「嫌になる」という状態を表現できます。

I’m sick of it/this.(それ/これにはうんざりだ)や

I’m sick of him!(彼にはうんざりだ!)

といった使い方もできます。

of … のあとには、名詞だけでなく動詞を続けることもできます。

その場合、動詞は必ずing形になります。会話例で使い方を確認しましょう。

A: This morning the train was more crowded than usual.

 今朝はいつもより電車が混んでたな

B: I’m so sick of riding crowded trains!

 満員電車に乗るのはもううんざりだ!

A: I’m sick of working late every day.

 毎日残業でうんざりだ。

B: Do you get paid for working late?

 残業代はもらえるの?

POINT

また、be sick of … は、get/be tired of… に置き換えることが可能です。

A: Are you eating a hamburger today, too?!

今日もハンバーガーを食べてるの?!

B: Yeah, but I’m starting to get tired of it.

うん、でもさすがに飽きてきた。

リキ
リキ
I see! We can also use “tired of.”
That’s right! They mean basically the same thing.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I hope the rainy season ends and summer comes quickly this year!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~頭にreがつく英単語~

頭にreがつく英単語
チラシやポスターで新装開店のお知らせをする定番表現といえば「リニューアルオープン」という言葉。

日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

under the weatherは直訳すると「天気の下」ですが、実際には「気分がすぐれない」ということを伝える表現になります。航海中の船乗りが、under the weather(過酷な天候)が原因で体調を崩したことから生まれた表現のようです。少し風邪気味だったり、気持ちが少し落ち込んでいるような場合にも使います。直接的ではなく、「ちょっと体調が優れない」・・・のようなニュアンスで使いたい時にピッタリの言い方になります。

日本人のための基礎英語表現~時制で異なる微妙なニュアンス~

時制で異なる微妙なニュアンス
あなたは、ふたりの友人を食事に誘いました。すると、
A君からは、I just finished writing a report. という返事が、
B君からは、I’ve just finished writing a report. という返事が返ってきました。
あなたの誘いにのってきたのは、A君でしょうか、それともB君でしょうか?

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。