コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

2019-10-21 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
How do you stay so skinny even when you eat that much?
…きっとほめてくれてると思うんだけど、言い方をかえた方がいいわね
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え、何か変なこと言っちゃった?

それって本当にほめ言葉?

よくシスターと一緒にランチに行くユキ。

いつも自分よりもたくさん食べるのに、全然太る様子のないシスターを見て

「そんなに食べても、どうやってやせた体型を維持してるの?」と質問しようと思い

How do you stay so skinny even when you eat that much?

とたずねました。しかしこれにシスターは苦笑い。

一体何がダメだったのでしょうか?

skinnyはskin(皮)という言葉からもわかるように、「皮しかないかのようにやせた」というネガティブなニュアンスがあります。

つまり、ユキの質問では「どうやってやせこけた体型を維持してるの?」という意味合いに聞こえるのです。

肯定的な意味での「細い」は、slimという言葉を使うといいでしょう。

つまりユキは、How do you stay so slim even when you eat that much? と言えばよかったのです。

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。

ちなみに、thinも「薄い、細い」という意味の形容詞ですが、

That store has a really good thin crust pizza.

(あの店には薄い生地のとてもおいしいピザがあるよ)、

The air is thin up here.

(この場所は高くて空気が薄い)

のように使います。

ユキ
ユキ
I see.そういうことだったのね
ちなみに私がやせているのは、毎日自転車を使っているからよ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
私も自転車で通勤しようかな

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。

日本人が間違いやすい英語表現~「can’t」「don’t~」のニュアンスの違い~

今教えてもらったことがちょっとわからないという程度なので、I don’t understand.が自然な表現になります。

「理解しない(=わからない)」という事実を、can’tではなくdon’tを用いてシンプルに表現すればいいのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「自慢する人」~

bragger は blogger「ブロガー」と音が似ていますが無関係で、「自慢する人」という意味です。何かを得意げに話したり、大袈裟なことを言ったりする人のことを表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

「お先にどうぞ」って英語でなんていうの?~役立つ日常英会話~

PleaseをつけてPlease go ahead.にすることで、丁寧さが増します。You go first.「あなたが先に行く」という直訳から、こちらも「お先にどうぞ」という意味。