コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you have the time?~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you have the time?~

2021-03-01 | 英会話のコツ

What are you looking for?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
スマホが見当たらなくて時間がわからないんだ。今何時?
It’s six thirty.
宣教師
宣教師

Do you have the time?

What time is it? / Do you know what time it is? /

Could you tell me what time it is? など、時間をたずねる英語表現はいくつかありますが、

今回ピックアップするのは Do you have the time? というフレーズです。

Do you have the time? の直訳は「あなたはその時間を持っていますか?」ですが、

これで「今何時ですか?」と現在の時間をたずねる決まり文句になります。

カジュアル・フォーマル問わず、どのようなシーンでも使うことができます。

会話例を見てみましょう。

A: Excuse me. Do you have the time?
すみません。今何時ですか?

B: It’s half past two.
2時半です。

POINT

ただ、使うときに注意したいのが time の前に「必ず定冠詞の the をつける」という点。

なぜなら、the をつけない Do you have time? では「今時間ありますか?」

「今ヒマですか?」と、聞きたい内容がまったく変わってしまうからです。

場合によっては、ナンパと思われてしまうことも。

定冠詞をつけた the time が「特定の時間、時刻」を表すのに対し、

定冠詞をつけない time は「流れゆく時間、時」という意味で、非常に漠然とした

時間のイメージになります。そのため、Do you have time? は特定の時刻をたずねる

「今何時ですか?」の意味にはならないのです。

リキ
リキ
theがあるかないかで意味が変わってしまうんだね
That’s right.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
時間を聞くときは必ず the をつけるって覚えておくよ!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~「ハマる」って何て言うの?~

趣味や食べ物など、何かに夢中になることやそこから抜け出せない状態を「はまる」といいます。これにぴったり当てはまる英語の表現が be hooked on というフレーズ。

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。

日本人のための基礎英語表現~足の指~

英語で「指」はfingerですが、実は「手の指」のことだけをいい、「足の指」のことは指しません。日本語では手の指も足の指も同じ「指」ですが、英語では「手の指」はfinger、「足の指」はtoeと名称が区別されているのです。

「よそよそしい」って英語でなんていうの?

また、「よそよそしい」はdistantを使うことも可能です。

こちらもremoteと同じように「(距離的に)遠い、遠く離れた」が基本の意味となる形容詞。

日本人のための基礎英語~ , (カンマ)の使い方~

I like watching soccer, baseball, golf and tennis.

英語には、3つ以上の語句を列挙する場合、原則として最後の語句の前にはカンマではなくandを置くというルールがあります。