コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~have (got) someone’s back~

日本人が知っておくと便利な英語表現~have (got) someone’s back~

2023-09-01 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
来週のスピーチコンテスト、ちょっと緊張しちゃうな。
Don’t worry, I’ve got your back!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
back? 舞台の後ろにいてくれるってことかな?

have (got) someone’s back

ここでのbackは「背中」や「背後」のこと。「君の背後を守っている」「後ろ盾になるよ」のような意味になります。I got your back/I’ve got your back.で「あなたをサポートする」「あなたの味方である」ということを伝える表現になります。このフレーズは、誰かが困難な状況に直面しているとき、ちょっと緊張しているときなどに、その人に協力し、支援するから安心して、のような意味合いで使います。

A: I’m thinking of starting a new business, but it’s a big step.
仕事を始めようと思っているけど大きな一歩だよね

B: I’ve got your back no matter what decision you make.
(どんな決断しようと君の味方だよ)

fall back on

もう一つ似ている表現でfall back on…という表現があるので合わせてご紹介しておきます。fall back on…で「〜に頼る」という意味になり、困難な状況やもしくは問題が発生したときに、以前に使っていた方法や手段などを再び利用することを指します。別の解決策が利用できない場合に、以前の方法にたちかえって乗り換えるというニュアンスがあります。

A:I wonder if Karen is okay with suddenly quitting her job.
(カレン急に仕事をやめて大丈夫なのかな?)

B:She can fall back on her savings.
(彼女は貯金に頼れるから平気よ)

To “Get ones back” means to support them
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど!それは心強いな。
You’ve had lots of practice, so you should be fine!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~It can’t be helped~

このhelpは「助ける」ではなく「避ける」という意味です。

「それは避けられない」→「それは仕方がない、それはどうしようもない」というニュアンスになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

役立つ日常英会話~英語の時間の表記~

一般的に、アメリカ英語では24時間表記をしないため、避けたほうが無難です。

たとえば夜7時の場合は、19:00ではなく7:00 pmとしましょう。

It comes with the territoryってどんな意味?

come with the territoryは「その領域・仕事にはつきものである」という意味です。

たとえば「この仕事はやりたくない、気が進まない」と話す友人や同僚がいたとします。そんなとき日本語では、相手をなぐさめたり、

励ます気持ちを込めて「それも仕事のうちだよ」と言いますね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「call」を使った表現~

It’s your call. と言われても、「あなたの電話が鳴っていますよ」と教えてくれているわけではありません。たしかに call には「電話の呼び出し」の意味がありますが、この場合は「判断、決定」を表し、「それはあなたが判断することです」「君が決めていいよ」と、相手に選択を委ねる発言になります。