コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s get back on track~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s get back on track~

2022-12-30 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
あれ?で、なんの話をしてたんだっけ?
Let’s get back on track.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
トラックに戻る?

get back on track

get back on trackは「(話を)本筋に戻す」という意味のフレーズになります。ここでのtrackは列車の「軌道」「線路」を表します。「(正しい)軌道に戻る」が転じて、「話を本筋に戻す」となります。trackの代わりにtopic(話題)も使われます。
また、You are on the right track.で「あなたの進む道は正しい」のようなニュアンスで、相手の行動や決めた進路が正しいことを表します。合わせて覚えておきましょう。

A: So, what were you saying about camping next week?
(で、来週のキャンプの話は?)
B:Oops, let’s get back on track.
(おっと、話を元に戻そう)

lose track of time

track of timeは「時間の経過」という意味なので、lose track of timeで、どのくらい時間がたったかわからなくなる、時間が経つのを忘れるという意味になります。仕事や楽しいことなどに夢中になって、時間が経つのをすっかり忘れていた、という時に使います。以下の例文のようにallを入れて強調することもあります。

A: Oh no, look at the time!
(わぁ、もうこんな時間だわ)
B: We’ve lost all track of time. Are the trains still running?
(時間を忘れてしまってたね。電車まだあるかな?)

”Get back on track” means to return to something you were talking about before.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど!乗り物のトラックとは違うのね。
That’s right. We were talking about Erika’s birthday party, weren’t we? What shall we get her?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「30分後に」って英語でなんて言うの?

「30分後に」は英語で一番簡単な言い方だとin 30 minutesですが、英語ではin half an hourという言い方もあります。

1時間の半分=30分なので、わかりやすいですね。half-timeはサッカーなどの「ハーフタイム」のことです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~前置詞を使った日常フレーズ~

日常会話では、前置詞を活用することにより、シンプルな単語でコミュニケーションすることが可能です。早速見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~read too much~

read too much into…は「〜を深読みしすぎる」という意味で、相手が何かを深く考えすぎている時や、変に分析しすぎている時などに「気のせいだよ」というニュアンスでかけてあげるひと言になります。

「衣替え」って英語でなんて言うの?

break out 〜 = 〜を準備する という表現です。

この表現と一緒に季節的な表現(summerやwinterなど)を加えると、英語圏文化の方にも衣替えのイメージが伝わりやすくなります。