コラム

HOME » 日本人のための基礎英語~経費でおとすって何て言うの?~

日本人のための基礎英語~経費でおとすって何て言うの?~

2020-04-18 | 英会話のコツ

リク
リク
いいよ、ここは僕が払うよ
If you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.
宣教師
宣教師
リク
リク
Re-im…? それってどういう意味?
reimburseIf you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.

どうやらリキは、reimburseという意味がわからなかったようです。

確かにあまり聞きなれない言葉ですが、これは「払い戻す、返金する」という意味の動詞。

仕事の打ち合わせでかかった食事代や移動の際の交通費など、自分で立て替えて払った費用を「経費で落とす」場合に使います。

エルダーが言ったIf you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.

のweをエルダーが所属する会社・団体と仮定すると、

「領収書を取っておけば、このランチ代は会社で払い戻せるよ」という意味になります。

つまり、領収書があればランチ代は会社の経費で落ちるということです。

for以下に、経費にあたる項目を入れて使います。どうしてもreimburseという単語が思い出せない場合に備え、

My company will get this lunch.(このランチ代は会社で持ちます)というシンプルな表現も覚えておくといいでしょう。

最後に、AB会話でreimburseの使い方を確認しましょう。

A: We have a lot to carry to the meeting.

会議に持っていくものがたくさんあるな。

B: If you pay for a taxi, the company can reimburse you.

タクシー代を払えば、経費で落とせるよ。

A: Why don’t we have a pizza party this Friday?

今週の金曜日にピザパーティーをしない?

B: Good idea! If we make it a company party, they might reimburse us for the food.

いいね! 会社のパーティーということにすれば、食費は払い戻してもいいよ。

Do you understand what “reimburse” means now?
宣教師
宣教師
リク
リク
うん。でも今回は僕が払うからね
If you insist.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。使い方を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「のど」にまつわる英語表現~

のどが痛い
風邪などで「のどが痛い」は、have a sore throat というフレーズで表現することができます。soreは「ひりひりした」、throatは「のど」という意味です。「私はのどが痛いです」は、I have a sore throat.となります。

英語で「いただきます」はどう言うの?

食事を始める前に使うフレーズ

Let’s eat!(さあ、食べましょう!)

I’m starving.(お腹が空きました)

日本人が知っておくと便利な英語表現~断りの表現~

Not on your life. は、相手の提案を否定したり、依頼を断るときに使うフレーズですが、
英語には似たような意味合いの表現がいくつかあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Spill the beans ~

spill the beans は、直訳では「豆をこぼす」ですが、かつてギリシャで投票するときに白と黒の豆を使って行い、それをこぼす=投票結果がわかる、というところから、予期せず「秘密をばらす」という意味で使われるようになったようです。ですから、Don’t spill the beans.と否定形にすると「秘密にしてね」という意味になります。spill 自体に秘密などを「漏らす」という意味もあるので、Spill it! で「白状しろ!」という意味で使われます。