コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

2023-08-18 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
観光地はどこも観光客で賑わっているわね。
Yeah, that’s right.
Due to the weak yen, there are a lot of tourists from overseas.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
weakって弱いって意味よね?どういうことかな?

weak yen

weak yenは「円が弱い」つまり「円安」という意味になります。円の価値が弱くなったことを表します。The Japanese yen is weak now.といえば、「現在、円安である」ということになります。海外からの旅行客にとって、円安は絶好の訪日チャンスになりますね。反対に、日本人が海外に行く時は、ちょっと痛手ですね。他にもdepreciation of the yenやyen depreciationなどとも言います。
反対に「円高」は、weakの反対strongを用いて、strong yenとなります。

A: We won’t be able to travel abroad this year, will we?
(今年は海外旅行は無理ね〜)

B: Yes, the yen is very weak right now. Let’s wait and see.
(すごい円安だものね。もう少し時期を見ましょう)

bull market/bear market

円安やドル高などは、日常会話にも出てくることがあるので、押さえておきたい表現ですが、経済関連で面白い表現があるので、合わせて覚えておいてください。bullは「牡牛」のことですが、その強気なイメージカラbull marketというと「強気市場」「上げ相場」となります。反対に弱気の場合は同じく動物を使って bear marketと言います。諸説ありますが、牡牛が角を突き上げるのに対して、熊は攻撃の際、手をフリ下げる様子に由来すると言われています。どちらもイメージがわきやすいですね。

A: Due to the bull market, profits at my husband’s company have gone up.
(夫の会社は強気市場のおかげで利益を上げたみたい)

B: That’s great!
(素晴らしいね!)

”Weak yen” refers to depreciation of the yen.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど、通貨にweak や strongを使うのは意外だったわ。
If you don’t know, it might be a little confusing.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日常で役立つ英語表現~励ましの言葉”There are other fish in the sea”~

「海にはほかの魚がいる」という直訳からもイメージできるように、これは「選択肢はほかにいくらでもある」という意味です。

「もっといい人がきっと見つかるよ、いつまでもくよくよしないで」というニュアンスを含んでおり、

日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

実は、それにあたる英語がlone wolf(一匹おおかみ)。

loneには「一人の、孤独な」、wolfには「おおかみ」という意味があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

食べ物の好き嫌いが多い人のことを、英語で picky eater といいます。used to … は「よく~したものだ、以前は~したものだった」と過去の習慣を述べるときに用いるイディオムなので、I used to be a picky eater. で「昔は食べ物の好き嫌いが多かったです」「以前は好き嫌いが激しかったんです」という意味になります。

日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

softwareとはコンピューターを動作させるためのプログラムなどのこと。実はこの単語は不可算名詞のため、複数形でもsoftwaresにはなりません。不可算名詞とは、「数えられない名詞」のことを言います。

「書き留める」って英語でなんて言うの?

Sorry, I didn’t catch what you said. なら「ごめん、あなたが言ったことが聞き取れなかった」ということです。

間違ってもI wrote down the saying. とは言わないように!