コラム

HOME » 「お先に失礼します」英語で言うと?

「お先に失礼します」英語で言うと?

2019-03-27 | 英会話のコツ

シスター
シスター
Hi! 何か質問があるんですって?
はい。『お先に失礼します』って英語でなんて言うんですか?
ユキ
ユキ
You got it! では、さっそくチェックしましょう

日本と欧米の文化の違い

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。

See you tomorrow.(また明日)

See you later.(またね)

Take care.(気をつけて)

Have a good night.(良い夜を)
Good night.(おやすみなさい)

*Bye.(じゃあね)

*I’m out of here.(帰るね)

*I’m leaving now. / I’m going to take off now. (もう帰るね)

*がついたフレーズはかなりカジュアルな表現なので上司や目上の人には使わないほうがベタ

また、週末前の金曜日には以下のフレーズを使います。

See you next week.(また来週)
Have a good weekend.(よい週末を)

POINT

遅くまで残って仕事をしている同僚に対して「無理しないでね、がんばりすぎないでね」と声をかける場合はDon’t work too hard. というフレーズを使いましょう。シンプルに「がんばってね!」はGood luck! でOKです。

シスター
シスター
Did you follow? 今日の内容は理解できましたか?
無理に訳さずに、普通の別れのあいさつでいいのね!
That’s right! ぜひ色々使ってみましょう。

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「衣替え」って英語でなんて言うの?

break out 〜 = 〜を準備する という表現です。

この表現と一緒に季節的な表現(summerやwinterなど)を加えると、英語圏文化の方にも衣替えのイメージが伝わりやすくなります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が間違いやすい英語表現~”Time”と “The Time”の違い~

Do you have time? なら「お時間はありますか?」ですが、Do you have the time? だと「何時ですか?」と時刻をたずねる質問になるように、定冠詞の the が付いているか否かで、意味がガラリと変わる名詞があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~nice gesture~

gesture はみなさんもご存じの通り、「ジェスチャー」つまり意思表示のことですよね。ナイスジェスチャーは「素晴らしい意思表示」つまり相手の思いやりのある行為などを表します。何かしてもらった時に、That’s a nice gesture.といえば「優しいね」「気が利くね」のような意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~as clear as mud~

mud は「泥」を表す名詞です。as clear as mud を直訳すると、「泥と同じくらい明瞭な」となります。しかし、泥は透き通っておらず、濁ったもの。このフレーズは、実はユーモアを利かせた口語表現で、明快さが泥と同じ程度、つまり「不明瞭でさっぱりわからない」というニュアンスなのです。