コラム

HOME » 「お先に失礼します」英語で言うと?

「お先に失礼します」英語で言うと?

2019-03-27 | 英会話のコツ

シスター
シスター
Hi! 何か質問があるんですって?
はい。『お先に失礼します』って英語でなんて言うんですか?
ユキ
ユキ
You got it! では、さっそくチェックしましょう

日本と欧米の文化の違い

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。

See you tomorrow.(また明日)

See you later.(またね)

Take care.(気をつけて)

Have a good night.(良い夜を)
Good night.(おやすみなさい)

*Bye.(じゃあね)

*I’m out of here.(帰るね)

*I’m leaving now. / I’m going to take off now. (もう帰るね)

*がついたフレーズはかなりカジュアルな表現なので上司や目上の人には使わないほうがベタ

また、週末前の金曜日には以下のフレーズを使います。

See you next week.(また来週)
Have a good weekend.(よい週末を)

POINT

遅くまで残って仕事をしている同僚に対して「無理しないでね、がんばりすぎないでね」と声をかける場合はDon’t work too hard. というフレーズを使いましょう。シンプルに「がんばってね!」はGood luck! でOKです。

シスター
シスター
Did you follow? 今日の内容は理解できましたか?
無理に訳さずに、普通の別れのあいさつでいいのね!
That’s right! ぜひ色々使ってみましょう。

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~beatを使ったイディオム~

beat は「拍子、リズム、鼓動」などの意味を持ちます。never miss a beat は直訳すると「リズムを外さない」ということですが、そこから転じて「そつなくこなす」という意味合いになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。
検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。

日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

日本語には「酷暑」「炎暑」「猛暑」など、暑さをあらわす言葉はいろいろとありますが、実は英語にもさまざまな表現があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「物知り」ってなんていう?~

英語で「彼女はとても物知りだ」と言いたい場合、She’s very knowledgeable. などのように表現します。knowledgeable は「博識な」を表す形容詞で、knowledgeable about … の形で「〜を熟知している、〜に詳しい」という意味になります。