コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

2023-09-15 | 英会話のコツ

リキ
リキ
お腹すいてきたな。何が食べたい?
Hm, I’m in the mood for shaved ice!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
mood って「雰囲気」とかそういう意味だよね・・・

in the mood for

mood には「雰囲気」や「気分」などという意味があり、(be) in the mood for …で「〜をしたい気分だ」という意味になります。「何かをしたい」という気分や欲望があることを表現する言い回しです。今回のように食べ物だけではなく、行動や音楽、感情などに関して、その瞬間や状況で欲しているときに使います。
反対に「〜したくない気分」はI’m not in the mood for…となりますので、合わせて覚えましょう。

A: I got some cookies, do you want some?
(クッキーもらったんだけど、いる?)

B: Yes please! I’ve got a huge sweet tooth!
(もちろん!私大の甘党のなの!)

have a sweet tooth

もうひとつ、食の好みに関するフレーズをご紹介します。sweet toothは「甘い歯」が直訳ですが、これは「甘いものが好き」つまり「甘党」という意味になります。I have a sweet tooth.と言ったら、「私は甘党です」という意味になります。ちょっとおもしろい表現ですよね。自己紹介するとき、ちょっと使ってみてはいかがでしょう?

A: I got some cookies, do you want some?
(クッキーもらったんだけど、いる?)

B: Yes please! I’ve got a huge sweet tooth!
(もちろん!私大の甘党のなの!)

”In the mood for…” means that you feel like doing something.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど!まだまだ暑いしね。でもランチにかき氷はちょっとね(笑)
That’s true. How about we go get some ramen?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

実は、それにあたる英語がlone wolf(一匹おおかみ)。

loneには「一人の、孤独な」、wolfには「おおかみ」という意味があります。

日本人が間違いやすい英語表現~Go outside/ Step outside~

Do you want to step outside?は「外に出ない?」「外に行かない?」という意味ではなく、

「外に出て決着をつけよう」と相手にケンカを吹っ掛ける言葉。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dog days 「夏の一番暑い時期」~

dog daysとは「犬の日々」ではなく「夏の一番暑い時期」のことを表します。オオイヌ座の中のシリウス(通称:Dog Star)が、夏の間、日の出と共に現れ、日の入りに沈むことから、「暑さはシリウスがもたらしている」と昔の人は考えたようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誘いを断る方法~

何かを誘われたとき、やんわりと角を立てずに断る言い方が take a rain check です。これは「また今度にする」という意味なので、相手の申し出を次の機会には受け入れるという約束になり、ていのよい断り文句となります。