コラム

HOME » 「お先に失礼します」英語で言うと?

「お先に失礼します」英語で言うと?

2019-03-27 | 英会話のコツ

シスター
シスター
Hi! 何か質問があるんですって?
はい。『お先に失礼します』って英語でなんて言うんですか?
ユキ
ユキ
You got it! では、さっそくチェックしましょう

日本と欧米の文化の違い

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。

See you tomorrow.(また明日)

See you later.(またね)

Take care.(気をつけて)

Have a good night.(良い夜を)
Good night.(おやすみなさい)

*Bye.(じゃあね)

*I’m out of here.(帰るね)

*I’m leaving now. / I’m going to take off now. (もう帰るね)

*がついたフレーズはかなりカジュアルな表現なので上司や目上の人には使わないほうがベタ

また、週末前の金曜日には以下のフレーズを使います。

See you next week.(また来週)
Have a good weekend.(よい週末を)

POINT

遅くまで残って仕事をしている同僚に対して「無理しないでね、がんばりすぎないでね」と声をかける場合はDon’t work too hard. というフレーズを使いましょう。シンプルに「がんばってね!」はGood luck! でOKです。

シスター
シスター
Did you follow? 今日の内容は理解できましたか?
無理に訳さずに、普通の別れのあいさつでいいのね!
That’s right! ぜひ色々使ってみましょう。

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

便利な英語表現~「薬局」って何て言うの?~

体調を崩してしまったけれど、薬を持っておらず、病院も開いていない…そんなときに頼りになるのが薬局。薬局は英語でdrugstoreやpharmacyと言います。drugstoreは薬のほかに生活用品等を扱っていることが多く、処方箋を必要とせずに薬を購入することができます。一方pharmacyは、一般的に病院で出された処方箋をもとに薬を調剤する薬局です。アメリカでは、drugstoreの中で処方箋の必要のある薬を売る場所のことをpharmacyと呼ぶ場合もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Beats をつかった表現~

beat は「打つ」の他にも「打ち負かす」という意味があるので、Nothing beats で「〜も〜をまかすことはできない」つまり「〜にかなうものはない!」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~audi-がつく単語~

audio(オーディオ)や audience(オーディエンス)、audition(オーディション)…。これらの単語の共通点は、語の頭に audi がついているということ。audi は「聞く」という意味の接頭辞です。audiはラテン語で「聞く」という意味で、audioの語源だと言われています。音声や音響を再生して聞く装置(または音声そのもの)を指すので、イメージしやすいのではないでしょうか

日本人が知っておくと便利な英語表現~show someone the ropes~

ropeは「ロープ」「縄」という意味ですが、口語ではthe ropesで「コツ」という意味もあります。なので、show someone the ropes で「コツを見せる」つまり、手ほどきをする、コツをやってみせるといった意味で使われます。似ている表現でlearn the ropesというイディオムがあり、「コツを学ぶ」「要領を得る」といった意味になります。諸説ありますが、船上でのロープの扱いを覚える=慣れる、というところから生まれた表現だと言われています。ropesと複数形にするのを忘れないでくださいね。

Twist someone’s armってどんな意味?

そのため、I didn’t want to play soccer, but the coach twisted my arm.は

「サッカーはやりたくなかったけど、コーチに無理やりやらされたんだ」という意味の表現になるのです。